2022年12月02日

2回目 「民間活力による通いの場支援事業 」でリアル野球盤


   ~体験して下さった皆さん~

  11/10に続き 昨日(12/1) 民間活力による通いの場支援事業で
    リアル野球盤を使って頂きました。

  ・会場は藤枝市の「広幡地区交流センター」
  ・参加されたのは「ひろはたロコモ体操」の皆様
  ・前半:体力測定(準備運動を含む)と日常生活チェック
  ・後半:リアル野球盤体験会




  今回 女性の皆さんばかりでしたが すぐに慣れて上手な方は
     ホームランを狙い打ち!

  やや一方的でしたが熱戦が展開され 楽しいひと時を過ごして頂きました。
  
   「楽しかった!」 「またやりたいね!」嬉しい言葉を頂きました。




      ありがとうございました。  

Posted by 鈴木 久雄 at 15:32福祉事業

2022年10月09日

「しまだパラスポ-ツパーク 2022」でリアル野球盤を!



10/9(日) 「しまだパラスポ-ツパーク 2022」で
   リアル野球盤コーナーを開設しました。
     大勢の方に体験して頂きました。

   主催は島田市、島田市教育委員会





  開会式・準備体操の後 いよいよ体験会です。


  打撃は、下記 3種類を体験しました。
       ① 標準スティック  :足が丈夫な方(一般の方はこれです)
       ②車イス用スティック:イスに座って車いすに座っての打撃を
       ③回転式打撃装置 :レバーを押すとバットが回転 ボールを打つ
                    電動車いすの方の要望に応えて作りました。

  ◆ 1イニング目に①を全員一巡体験


  ◆ 2イニングに次の②を全員一巡体験


  ◆ 3イニングに次の③を全員一巡体験



  ◆時間があって4イニング以降進むときは通常の3アウトで
   そのイニング攻撃終了という方法にしました。



  投手は、投球器にボールを手で置く方法と、ボールスターターによる方法
  を準備しました。ボールスターターによる方法が好評でした。



  2歳の子も頑張りました!

  「楽しかった」 「またやりたい」 と好評でした!


  お隣のボッチャコーナー・健康チェックコーナーも盛況でした。






  ありがとうございました。

  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:40福祉事業

2015年01月19日

つながってるチカラ プロジェクト で・・・




     NPO資金調達力強化支援事業である
      「つながってるチカラ プロジェクト」の研修を受けました。

       幸運にも 島田会場での受講者は1人!

         マンツーマンのご指導を受けました。

           今まで知らなかった助成情報や、助成を受けやすいものの

             見分け方も 教えていただきました。

               ありがとうございました。



         ~ 最後に 記念写真をパチリ ~  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:35Comments(0)福祉事業

2013年10月29日

ユニークな介護予防法の体験会に「リアル野球盤」

介護予防にリアル野球盤


介護予防法


     高齢者が気軽に楽しめるユニークな介護予防法の体験会がさいたま市大宮区で

      開かれ、埼玉西武ライオンズ様の地域貢献活動のおかげで「リアル野球盤」も

      紹介していただきました!


     改めて「リアル野球盤」は『介護予防』に有効なことを確認しました。


            ありがとうございました。


      介護予防にご関心ある方 是非 「リアル野球盤」をご検討ください!


           

Posted by 鈴木 久雄 at 14:06Comments(0)福祉事業

2013年02月28日

ご支援のお願い:「仮設住宅の方にリアル野球盤を」


          ~ 『READYFOR?』の本プロジェクト ヘッド画面

   ◆ いきさつ
     昨年3月に訪問した「富岡町生活復興支援おだがいさまセンター」で 仮設住宅に住む
     高齢者の方々の運動不足・ストレス解消に、リアル野球盤がお役に立ちそうだ とのお
     話をいただきました。

     再訪問のために、助成等を双方で探しましたが 適当なものがなく、困っていたところ

          静岡県の「新しい公共支援事業」の指導を受けたのが縁で

     『READYFOR?』という実行者を支援する日本初のクラウドファンディングを知りました。

        そこでさっそくプロジェクトに取り組み、審査を経て先日 『公開』に至りました。


   ◆ プロジェクトの内容
     今後 富岡町生活復興支援おだがいさまセンターで仮設住宅に住む高齢者の皆さんに
     リアル野球盤を楽しんでいただけるように、下記①~③を行います。
              ~4月29日 実施予定です~

       ①.「おだがいさまセンター」にリアル野球盤用具を寄贈する。

       ②.私たちが被災地で 初のリアル野球盤大会を主催し、
                     ルール・盛り上げ方・注意事項等を指導する。

       ③.「おだがいさまセンター」には近隣の仮設住宅支援施設 のレクリーダーさんにも
                ご参集いただき、リアル野球盤の効用ややり方を視察していただく。

   ◆ プロジェクト実現条件
       ・募集終了までの 「あと 40日」の間に
       ・合計 30万円(あと 26万5千円)以上のご支援を得ること。

            ご支援が得られたことにより、プロジェクトが実現します!


   ◆ ご支援の方法
       ①.まず 『READYFOR?』の本プロジェクトにアクセスいただく。
                    (上 または 下をクリックしてください)
                 URLは、『 https://readyfor.jp/projects/real_ykb 』です。

       ②.この画面にある“このプロジェクトの支援に参加する”という緑ボタンをクリックする。

       ③.画面指示に従い、ご支援の内容を選択したり 内容を確認して、次に進んで下さい。




        多くの皆様に温かいご支援をいただき、是非 実現したいと思っています!


             よろしくお願いします。     

         

Posted by 鈴木 久雄 at 13:33Comments(0)福祉事業

2012年10月11日

「リアル野球盤地域交流大会」案内




       11月10日に予定している「リアル野球盤地域交流大会」の
       ご案内です。

      ◆「ノーマライゼーション啓発市民向け講演会」

      ◆日時 : 11月10日(土) 午後1時~3時

      ◆会場 : 静岡市城東保健福祉エリア 保健福祉複合棟
              静岡市葵区城東町24番1号(国立静岡病院 跡地)

      ◆参加費 : 無料

      ◆主催・お問い合わせ先 :
             静岡市地域リハビリテーション推進センター
               (リハ・パークしずおか
               電話 054-249-3182  Fax.054-209-0103

  【詳細】



      リアル野球盤が 誰でも、楽しくできることから
           「ノーマライゼーション啓発市民向け講演会」に採用していただきました!


            多くの皆様のご来場をお待ちしています!

  
              

Posted by 鈴木 久雄 at 22:42Comments(2)福祉事業

2012年02月06日

『市民交流まつりinはーとぴあ清水』にて




      2月5日 の「市民交流まつり in はーとぴあ清水」 に行きました。

      清水小島小学校4年生の皆さんの 「リアル野球盤を使った福祉活動」の発表の
      応援に!


      以前お知らせしたように デイサービス、特別支援学級、保育園の方とのボランティア活動
      をみんなで作ったリアル野球盤の道具で行った様子の発表です。


         そして 会場のお客様にも リアル野球盤を体験させてくれました。



          ◆ 素晴らしい発表の様子をご紹介します ◆


  

Posted by 鈴木 久雄 at 15:13Comments(0)福祉事業

2011年08月02日

掛川社協 ボランティア研修会でリアル野球盤



    リアル野球盤の用具を購入して下さった掛川社協主催
    『高齢者サロンボランティア研修会』に参加させていただき、
    この6月から「お助け用品」に加えられたリアル野球盤について
    参加者の皆様に体験し、高齢者の方に喜んでもらうコツをお伝えしました。

   
    皆さん 関心を持って下さって、早速 『やってみたい』というサロンも
    あり、参加させてもらった甲斐がありました。


    併せて 掛川の障害者の方にも紹介させてもらえる機会が出来そうで
    喜んでいます。
       8/27 13:00~ の予定で、会場は後日 連絡いただきます。





    この研修会 本年度の2回目で 私達も含めると≒30人もの参加があり、
      ・サロンについての取り組み状況
      ・「サロンをつくろう」の説明
      ・地域出前講座の紹介
      ・お助け用品の説明
      ・参加メンバーの自由交流・情報交換  等、充実した内容でした。

  スローガン    
   『頭を使って身体も使う、サロンは地域の若返り薬』

        リアル野球盤をお役立て下さい!  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:55Comments(0)福祉事業

2010年02月11日

みんなの学校 in IWATA にリアル野球盤



平成21年度磐田市協働のまちづくり提案事業『第2回 みんなの学校 in IWATA 』のニュー
スポーツコーナーの目玉として"リアル野球盤"を使っていただきました。

このイベントは 磐田市と東海福祉専門学校の主催で、東海福祉専門学校を会場に 行われ
ました。
昨年 こちらの学校で「レクリエーション活動支援法」の授業の一環として「リアル野球盤
を介したレクリエーション支援論を学ぶ」→実際は 「リアル野球盤開発物語」的なお話と
リアル野球盤体験をさせていただいたのがご縁です。

リアル野球盤が老若男女 そして障害者の皆さんにも一緒に楽しんでいただけること・用具
作りを授産施設の方と行っていることが "協働"にあたると 評価していただきました。



開会時間の 10:30を待っていたかのように、元気な子供さんたちが来てくれました。



小さな子供さん達に 学生の皆さんがやさしく指導すると 見る間に上達します。見守るお母
さん方もうれしそうでした。

しばらく 交代で自由にバッティングを楽しんでもらいました。
時々 お母さんにも打席に入ってもらい バッティングの楽しさを体験していただきました。


障害施設からの方々も楽しんでくださいました。


試合が出来そうな雰囲気に気付いたニュースポーツ 担当チーフの学生さんから「そろそろ
試合を」という提案があって、子供チームと大人チームで試合をすることになりました。

結果はご覧のように、16 対 15 で大人チームがサヨナラ勝ち! 真剣勝負の結果でした。





忙しい リアル野球盤の合間に 他のコーナーを見学しました。
全部はゆっくり回れませんでしたが、どのコーナーも盛況でした。



< 6つのコーナー紹介>
  1.「健康・介護・福祉のなんでも相談!!コーナー」
  2.「親子のお楽しみ劇場!!コーナー」
  3.「お母さんリフレッシュ!!コーナー」
  4.「子どもの散髪指導!!コーナー」
  5.「伝承遊びを教えてもらおう!!コーナー ~布ぞうり作り~」
  6.「楽しくニュースポーツ!!コーナー」
     ※ 今回の目玉は「リアル野球盤」!!


終了時間の 15:00 になっても、リアル野球盤プレー希望者が途絶えないところを上手な
指導が入り、時間オーバーながら無事 終了し、打ち上げ式になりました。




各コーナーから 本日の様子やコメントが紹介されました。

リアル野球盤コーナーからは、盛況だった様子と共に 東京ビッグサイトで開催される
『健康博覧会』に静岡県ブースから出展することになったことをお話し、招待券を贈ら
せていただきました。
大きな拍手をいただき、感激でした。


学校の皆さん・磐田市担当職員の皆様の苦労を惜しまぬ準備と今日の活動のおかげで
良いイベントが出来ました。


ありがとうございました。


ちなみに
このイベントの共催は 静岡服飾美容専門学校、㈱ヤマシタコーポレーション、堀の内
草履の会、リアル野球盤普及推進本部、アロマボランティア、見付学校ボランティア
なごみかぜ工房   でした。



  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:47Comments(0)福祉事業

2009年10月24日

SBSテレビ イブニングeye の特集に



10/23のSBSテレビ イブニング eye で、リアル野球盤の特集放送が
ありました。


レクリエーションゲーム"リアル野球盤"の考案者として紹介していただき、


どんな、効用を狙って開発したのかお話しました。
   ・高齢者の方には 運動不足解消・認知症防止に役立ちそう。
   ・障害者の方には ストレス解消のお役に立ちそう。


そして 10/22の静岡武道館での静岡県作業所連合会の『ふれあい WBC リアル
野球盤大会』の様子の紹介がありました。


つづいて ワークセンターコスモスで作っていただいたリアル野球盤用具収納袋
について。


ワークセンターコスモスでの収納袋を作ってくれている様子、作っている方の
想いが映りました。作りなれない大きい袋を 丈夫な帆布で苦労して作ってくれて
いました。


完成した袋に 野路アナとリアル野球盤用具を収納している様子です。


この方が、ミシンで縫ってくれました。WBC リアル野球盤では、唯一の打席が
アウトになってしまい、チームも1回戦で敗退してしまいましたが、参加できて
うれしかったそうです。


私の夢『ミスター長嶋茂雄さんに リアル野球盤でホームランを打っていただく
これをTV放送してもらい、闘病中の方に勇気と希望を! 
そして リアル野球盤が普及し、作業所の方の仕事が増えて 収益向上につなげたい』
も放送していただきました。

夢の実現に向けて、頑張ります!

<皆様へのお願い>
この夢の実現に向けて、良いアイデアをお寄せ下さい。
本ブログへのコメント or オーナーへのメッセージでお願いいたします。

楽しみにしています!  よろしく!!




  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:35Comments(0)福祉事業

2009年06月04日

うれしい連絡!



リアル野球盤ホームページを通じて、資料請求をいただきました!
ホームページを通じては、2件目です。

山形県のあるクラブの次年度レクリエーション委員長さまからでした。
リアル野球盤が高齢者・障害者のレクリエーションゲームとしてお役に立つ
と信じています。

さっそく 上写真のような資料をお送りしました。

注目していただき ありがとうございました。
  きっと お役に立ちますので、資料到着をお待ちください。



1件目の北海道の方には、現在 海を渡ったリアル野球盤で試していただいています。


  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:50Comments(2)福祉事業

2009年02月17日

作ってます!



愛心援助サービス㈱2人3脚さまからいただいた 初受注品を ワークセンター
コスモスの皆さんに製法を勉強してもらいながら、作っております。

ちょっと 遅れ気味ですが、楽しんでいただけるよう 真心込めて進めています。

写真は、ホームラン判定用具 製作の様子です。

愛心援助サービス㈱2人3脚さま、もうしばらく お待ち下さいね。



下の新聞記事は、なつかしい 愛心援助サービス㈱2人3脚さまが起業に
向けて準備をしている様子の 07.6.10 の静岡新聞 記事です。
その後 順調に事業展開されており 私のお手本の1つです。

  

Posted by 鈴木 久雄 at 20:52Comments(2)福祉事業