2010年02月11日
みんなの学校 in IWATA にリアル野球盤

平成21年度磐田市協働のまちづくり提案事業『第2回 みんなの学校 in IWATA 』のニュー
スポーツコーナーの目玉として"リアル野球盤"を使っていただきました。
このイベントは 磐田市と東海福祉専門学校の主催で、東海福祉専門学校を会場に 行われ
ました。
昨年 こちらの学校で「レクリエーション活動支援法」の授業の一環として「リアル野球盤
を介したレクリエーション支援論を学ぶ」→実際は 「リアル野球盤開発物語」的なお話と
リアル野球盤体験をさせていただいたのがご縁です。
リアル野球盤が老若男女 そして障害者の皆さんにも一緒に楽しんでいただけること・用具
作りを授産施設の方と行っていることが "協働"にあたると 評価していただきました。
開会時間の 10:30を待っていたかのように、元気な子供さんたちが来てくれました。

小さな子供さん達に 学生の皆さんがやさしく指導すると 見る間に上達します。見守るお母
さん方もうれしそうでした。
しばらく 交代で自由にバッティングを楽しんでもらいました。
時々 お母さんにも打席に入ってもらい バッティングの楽しさを体験していただきました。
障害施設からの方々も楽しんでくださいました。
試合が出来そうな雰囲気に気付いたニュースポーツ 担当チーフの学生さんから「そろそろ
試合を」という提案があって、子供チームと大人チームで試合をすることになりました。
結果はご覧のように、16 対 15 で大人チームがサヨナラ勝ち! 真剣勝負の結果でした。
忙しい リアル野球盤の合間に 他のコーナーを見学しました。
全部はゆっくり回れませんでしたが、どのコーナーも盛況でした。

< 6つのコーナー紹介>
1.「健康・介護・福祉のなんでも相談!!コーナー」
2.「親子のお楽しみ劇場!!コーナー」
3.「お母さんリフレッシュ!!コーナー」
4.「子どもの散髪指導!!コーナー」
5.「伝承遊びを教えてもらおう!!コーナー ~布ぞうり作り~」
6.「楽しくニュースポーツ!!コーナー」
※ 今回の目玉は「リアル野球盤」!!
終了時間の 15:00 になっても、リアル野球盤プレー希望者が途絶えないところを上手な
指導が入り、時間オーバーながら無事 終了し、打ち上げ式になりました。

各コーナーから 本日の様子やコメントが紹介されました。
リアル野球盤コーナーからは、盛況だった様子と共に 東京ビッグサイトで開催される
『健康博覧会』に静岡県ブースから出展することになったことをお話し、招待券を贈ら
せていただきました。
大きな拍手をいただき、感激でした。
学校の皆さん・磐田市担当職員の皆様の苦労を惜しまぬ準備と今日の活動のおかげで
良いイベントが出来ました。
ありがとうございました。
ちなみに
このイベントの共催は 静岡服飾美容専門学校、㈱ヤマシタコーポレーション、堀の内
草履の会、リアル野球盤普及推進本部、アロマボランティア、見付学校ボランティア
なごみかぜ工房 でした。
2回目 「民間活力による通いの場支援事業 」でリアル野球盤
「しまだパラスポ-ツパーク 2022」でリアル野球盤を!
つながってるチカラ プロジェクト で・・・
ユニークな介護予防法の体験会に「リアル野球盤」
ご支援のお願い:「仮設住宅の方にリアル野球盤を」
「リアル野球盤地域交流大会」案内
「しまだパラスポ-ツパーク 2022」でリアル野球盤を!
つながってるチカラ プロジェクト で・・・
ユニークな介護予防法の体験会に「リアル野球盤」
ご支援のお願い:「仮設住宅の方にリアル野球盤を」
「リアル野球盤地域交流大会」案内
Posted by 鈴木 久雄 at 23:47│Comments(0)
│福祉事業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。