2008年11月29日

ボールやベース ほか

ボールやベース ほか

06年当時は、先日も書いたようにリアル野球盤を屋外で行うゲームにすることを
考えていたので、ボールも硬く あまり大きくないもので試験していた。
上の写真は 当時試した5種類のボール写真である。

グランドゴルフ用や木製のボールが適度に転がり 打ったときの音の響きが良く
気に入っていた。ゴム系は意外と転がりする。また 打った時の音が響かないこ
とが欠点で あったが、腕力の無い方用にと考えていた。

各塁のベース
ボールやベース ほか

ディズニーの絵が付いた 100円ショップで購入した発泡樹脂の板にゴム板を貼り
付けたものを使った。
ゴムを貼り付けたのは、風で飛ばないため そしてグランドとベースの滑り止めの
ためであった。

真っ芯でとらえた打球が遠くに行き過ぎないように(回収が大変なので)ネットの
フェンスも準備した。
安価なものを捜したがやっと見つけたのが下の写真の農業用で 幅が500だった
ので半分に切って使った。
ボールやベース ほか

以上のようなリアル野球盤用具を屋外用に製作し 試した結果、これは屋内用の
レクリエーション ゲームにする方が楽しめそうに思えてきた。

次回からは、屋内用 用具の開発史を紹介する。
    まず 投球用具の 3号機(樋式)から。


同じカテゴリー(思い出)の記事画像
懐かしい思い出 (1980年)
健康博の写真
加藤仁さんの訃報に接し
リアル野球盤開発史---打球判定器
開発史 再開 投球用具-No.4
投球用具のガイド幅
同じカテゴリー(思い出)の記事
 懐かしい思い出 (1980年) (2013-08-04 10:19)
 健康博の写真 (2010-03-30 08:07)
 加藤仁さんの訃報に接し (2010-01-10 10:18)
 リアル野球盤開発史---打球判定器 (2008-12-27 17:30)
 開発史 再開 投球用具-No.4 (2008-12-16 10:06)
 投球用具のガイド幅 (2008-12-02 23:26)
Posted by 鈴木 久雄 at 10:47│Comments(0)思い出
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。