2014年01月17日
「女性のための起業講座」に出席

「女性のための起業講座」のサポーター席にお招きいただきました。
今日は 1回目です。

講師:オリーブ biz 代表 柴田弘美氏
(SOHOしずおかビジコン受賞者の先輩)
主催:島田市・島田信用金庫・島田商工会議所・クロスメディアしまだ
今日から3月14日まで 全3回の講座で
最優秀者には 4/15 プレ起業が・・・
「起業」 「企画書」 とか 懐かしい言葉がいっぱい出てきました。
受講生の夢の自己紹介を伺って つい 僕も激励したくなり
マイクをお借りしてしまいました。
皆さん 頑張ってくださいね!♪
応援してます!
2009年02月26日
第7回SOHOしずおか ビジネスプランコンテスト

第7回SOHOしずおか ビジネスプランコンテストの最終審査会に行ってきました。
75件の応募から2つの関門を通過した学生 4件、一般 5件の発表は、それぞれの発表者
の方の想いのこもった 素晴らしい内容でした。
ここへくると どうしても2年前を思い出して、当時のレクリエーションゲーム"リアル
野球盤"に取り組んでいた『初心』を思い出す いいきっかけになります。
今回も、発表を拝見しながら 素晴らしいアイディア?(本当かな)が浮かびました。
明日からが また楽しみです!
発表者の皆様、運営の皆様、審査員の皆様、いい雰囲気を作ってくださった≧100名の
お客様 ありがとうございました。
私の仲間 お2人も 奨励賞受賞 おめでとうございました。 お疲れ様でした。
そして ありがとうございました。
・団塊創業塾OB会の山ちゃん 『Lover's KITCHEN』
・金谷コミュニティのもっちゃん 『ゲンキ!! 静岡プロジェクト』
2009年02月13日
屋号『レクール舎』について

個人事業の改廃業等届出書に"屋号"の項目がありましたので 『レクール舎』と
しました。
『リアル野球盤普及推進本部』でいこうとも思いましたが、レクリエーションゲーム
全般にわたった活動ができたらと思い 新たに考えることにしました。
<屋号の意味>
・レクリエーションゲーム
・recreate:気晴らしさせる, 鋭気を養わせる;元気を回復させる → レク
・幸福を売る男 になれたらな~ → ウル
・舎 : 「在(あ)り処(か)」の意 だそうです → 舎
"社"というほど 大きくはない。
右端をつなげて → レク・ウル・舎 → 『レクール舎』ができました。
今まで使っていた『リアル野球盤普及推進本部』は、レクール舎の一部門と
なりました。(1部門しかありませんが・・・)
皆さま 『レクール舎』をよろしくお願いいたします。
(案が出ては消えて 屋号を考えることも楽しかったです)
そして
<感想をいただく>
「レクール」響きもとてもいいと思います。
いい響きだなぁと思ってちょっと検索してみたら 「レクール」というパン屋さんや
お店が出てきました。
その言葉自体があるのかわからなかったのですが、フランス語とか何かあるん
ですかね。
このような感想をいただき 心強く決められました。ありがとうございました。
* 皆さまのご感想も いただけるとうれしいです。
是非 コメント下さい。
よろしくお願いいたします!
2009年02月12日
"起業講座"のHPで紹介される!

昨年度 受講した光産業創成大学院大学の起業講座 ホームページがリニューアル
され、『社会で活躍されている起業講座受講生』のページの7人の中に 上図のよう
に私(レクール舎・リアル野球盤)もご紹介いただきました。
07.10.28~08.3.2の間 ≒20回 この講座に通い、楽しく起業を学びました。
ネットショップでの起業のヒントもここで得ることができました。
本年度も新しい受講生の方が、がんばっています。
大不況の中で、明るい光を見つけましょう!
2009年01月19日
FM島田 取材

先日 ご紹介した 1月26日 9:00 A.M.放送予定の FM島田の『かなや物語』の取材がありました。
「実際に楽しんでいる音も入れる」とのことで、先週 コスモスワークセンターさんへ
お願いして 写真の雰囲気で 緊張の中 楽しく行いました。
対面取材には リアル野球盤 用具製作にも協力いただく コスモス施設長さんにも
同席してもらいました。
大不況下の授産施設の苦しい現状の話もありました。
対面取材のシーンは、緊張のあまり カメラ撮影を忘れてしまいました。残念!
いい内容になりそうな気がします。
FM島田が受信できる方、是非 聞いて 感想をお送り下さい!
2009年01月06日
SOHOしずおか 探検隊に!

SOHOしずおかの人気ブログ『SOHOしずおか探検隊』に リアル野球盤の
ネットショップが OPEN したことを紹介していただきました。
探検隊一号さん ありがとうございました!
思えば 2007年2月26日に第5回SOHOしずおかビジネスプランコンテストで
最優秀賞をいただいてから約2年、多くの皆さんにご協力をいただき 実技を
試し 用具を改善し 生産工程を確立し 販売法を考えて何とかここまで漕ぎつ
けました。
楽しい思い出を、そして夢を詰め込んだリアル野球盤ホームページです。
高齢化社会・ストレス社会に少しでもお役に立てたらうれしいです。
2009年01月01日
念願のリアル野球盤のネットショップ

* 消費税込みの表示に変更しました 09.1.4
明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
ところで、
多くの皆様のご支援・ご協力のお陰で リアル野球盤普及推進本部の HPが 用具や
サービスの費用等を明記し、関連情報を記載して、何とかネットショップの形になりま
した。写真は その『価格』関係を抜粋したものです。
不慣れな私が 一生懸命作りましたが、不備等があるかも知れません。
何か お気づきのことがあったら、是非 ご指摘下さい。一歩づつ 進めていこうと考えて
おります。
そして
もし、用具やサービスが必要な方がみえたら このリアル野球盤普及推進本部のホー
ムページをご覧いただき、一報下さい。
大不況の中でのスタートですが 期待してお待ち下さっていた高齢者・障害者 そして
児童の皆様のお役に立つよう、頑張っていきたいと考えております。
~追伸~
・念のため リアル野球盤 用具販売の特徴をお知らせします。
1.今までの実技トライ結果から 体育館のような広いところで利用される方には
「フルセット」がお勧めですし、食堂のような所でテーブルを片付けて利用され
る方には「フルセット」は必要ありません。
プレーされる方の体力の状態によっても 使っていただく用具の種類や要否が
変わります。
そこでまず お客様の使用環境を教えていただきます。
2.いただいた情報に基づき 当方からお勧めの楽しみ方(利用方法)と必要用具を
ご提案します。これをご検討いただき、良かったら『発注契約』していただく。
3.その後に、用具を製作します。
授産施設の方にもお手伝いいただいて手作り生産します。
- - - こんな特徴です。詳細は HP をご参照下さい - - -
このブログの題名 『リアル野球盤の普及ビジネスによる創業を目指して』から卒業
しなければならないかもしれませんが、しばらくこのまま 使っていきます。
よろしくお願いいたします。
2008年12月22日
投球器 No.6
2008年10月23日
用具のページをアップ~リアル野球盤のホームページ~

HPではこの写真の下にそれぞれの用具を紹介しています
リアル野球盤普及推進本部のホームページに 用具のページが完成し、アップしました。
機能は満足し、寄せ集めで作って試していたころのものに比べ 安全性が向上し 統一性
がとれてきたと思います。
是非 ご覧下さい。
http://real-yakyuban.com/index.php?%CD%D1%B6%F1%BE%D2%B2%F0
アドバイス 大歓迎です。よろしくお願いいたします。
まだ、クリアーしなければいけない課題があるので ショップ開店には至っていません
が、着々と準備を進めております。
QHMを使ったホームページつくりにも 大分慣れてきて 楽しんでおります。
---別件---
10月27日(月)14:00~ 団塊創業塾OB会の仲間のデイメイト イコーナさんで
お年寄りの方と学童のみんなとの世代間交流にリアル野球盤も使っていただく
ハロウィン記念行事も予定しています。
ご関心ある方、是非 お越し下さい。
デイメート イコーナ 住所:静岡市駿河区広野4-2-20 です。
2008年10月01日
「売れる!」にはワケがある 受講

浜松商工会議所主催の Web.活用促進セミナー 「売れる!」にはワケがある
を受講しました。
リアル野球盤普及ビジネスをネットを足掛かりに 始めたいと考えているからです。
『売れる商品づくり』・『売れる仕組みづくり』・『やるべきこと』そして最近の購買プロセスの
話や、『浜納豆のヤマヤ醤油さん』・『遠州織物のぬくもり工房さん』の貴重な体験談を
伺いました。
大変 参考になりました。
講師の先生方・商工会議所の皆様 ありがとうございました。
2008年09月27日
リアル野球盤のホームページ

まだ 完璧ではありませんが、ホームページをつくっていますので ご紹介します。
ご覧いただき アドバイスしていたたけたらと 希望しています。
このホームページは 自作品ですので いただいたアドバイスは反映しやすいと
考えています。
これからの予定としては、商品としての用具を完成させ(パッケージ等も含め)
コストの把握をして 売価を決め、これらをホームページに反映し、ネットショップ
としての機能を付け加える。このために 勉強もしなければなりません。
ネットショップ開店の目標に向かい、一歩づつ 進んでいます。
* ホームページが自作で進めてこれたのは、QHM(Quick Homepage Maker)
というソフトに出会えたおかげです。
サイドバーに紹介のバナーがありますので 関心ある方はご覧下さい。
2008年09月08日
支援依頼結果 - その1

社団法人 プロ野球コミッショナー事務局さまへ、リアル野球盤のご支援検討
をお願いしておりました。
結果は"残念ながら 助成はできない"とのことでした。
<私の提案背景>
・リアル野球盤を楽しむことが 野球を良く知らない幼児・高齢者(特におば
あさん)の皆さんに、野球を知っていただく良い機会になっている。
↓
リアル野球盤の普及が 野球離れ防止の効果があると考える。
<私の助成の希望内容>
・"プロ野球コミッショナー"様から後援されていることを表記させていただくこと。
・プロ野球関係者の方に、リアル野球盤を楽しんでいただき、その様子を撮影
させていただけたらうれしいです。 他
<コミッショナーさま 検討結果>
・残念だが 助成はできない。
~理由~
この類の申請は、たくさんあるので、1つ 認めるとこれからのものについて
断れなくなってしまう とのことでした。
楽しませていただいた野球界へ、うまくいったら効率的に恩返しが出来るかもと
思いましたが、空振りに終わってしまいました。
とは言っても、コツコツ地道に 恩返し(野球の普及)していきたいと思いっています。
ご検討 ありがとうございました。
2008年07月30日
ネットショップについて-2

加藤社長(左)にアドバイスいただいた私(右 団塊ドリーマーの鈴木久雄)
SOHOしずおか(エープラスワイ 事務所の所在地)にて
去る 7月11日に『ネットショップについて勉強中』ということをご紹介しました。
本日は、その講座での講師のお一人 ㈱エープラスワイの代表 加藤裕子社長さんに
アドバイスをいただきました。
このプログにも私では気付かない改善すべきところがたくさんありましたが、それを
ご指摘下さり 更にあっという間に改善してくださって このように・・・・・!
このビジネスをネットで立ち上げるに当たり 心強いご指導をいただけました。
『早く リアル野球盤の用具を欲しい!』と待っていて下さる皆様、もう しばらくお待ち
下さい。早くご要望にお応えできるように頑張っています。
今日も大きな1歩を 進むことができました。加藤社長 ありがとうございました。
2008年07月18日
"野球離れ"の防止にリアル野球盤

野球盤を基本ルールにしているリアル野球盤を楽しむことによって
・園児の皆さんは早くから野球に親しんでいただきました。
・野球を知らない高齢の方(主として おばあさん)に、野球の楽しさを
味わっていただけました。
・障害者の皆さんも野球に親しんでくれました。
↓
"野球離れ"の防止に貢献できそうです!
野球関係者の皆様 "リアル野球盤普及活動" に、ご支援をお願いします!
(まず プロ野球コミッショナー事務局さまへ ご支援のお願いをしました。
ご検討結果を楽しみにしています!)
2008年07月12日
起業塾で体験談を紹介

起業塾(主催 静岡商工会議所 共催 SOHOしずおか & B-nest)で私の起業?体験の
講師をさせて頂きました。
私は まだ起業していないのですが、第5回SOHOしずおかビジコンで表彰されるまでの
過程や現在の団塊創業塾OB会の活動状況が受講者の皆さんにお役に立ちそうだという
ことで お話いたしました。交流会まで 参加し 交流会会場の一角では一部の方に リアル
野球盤の体験(転がったボールを打つだけでしたが)して頂きました。
起業塾には、定員40人のところ お断りする方が出るほどの申し込みがあり、52人でスタート
されたとのこと。全員の皆さんが修了され 今回の塾生ネットワークも活用されて夢の実現に
向け 起業家として羽ばたいていかれることを願っています。
そのために 多少でも、お役に立つことが出来ればうれしいと思っています。
この日は、団塊創業塾OB会第6回定例会もあり、会場が共に B-nest だったので あちらに
こちらに 忙しい充実した1日でした。夜は団創塾OB会の親睦会で 近況報告とうまいビール
で楽しみました。
2008年07月11日
ネットショップについて-1

リアル野球盤をどのようにビジネスにしていくのか?
用具の販売法についても、考えています。
その一環として、ネットショップの勉強をしています。
<現在までの感触>
・面白そう!
・時流に合っている。
・課題 : 知名度をあげること。
(ブランド力)
キーワードとの結び付け方の研究。
他
詳しい方 アドバイスをよろしくお願いいたします。
2008年06月09日
2008年03月08日
Mixi に新コミュニティを

島田商工会議所主催の”SOHOフォーラムしまだ ’08 ”に参加しました。
(有)アイ・リンク・コンサルタント 代表取締役 加藤さんのお話は、まさに『目から鱗』でした。
ブログや Mixi にビジネスにつなげるこんな使い方があるなんて!!
さっそく、Mixi のコミュニティに『リアル野球盤普及推進本部』を作りました。
果たして反響は? 楽しみにしています。
2008年01月30日
SBS テレビ夕刊で放送される!

↑
TV画面より
今夕のSBS テレビ夕刊 今日の特集で"等身大! リアル野球盤"を紹介していただきました。
このブログでは、昨年 12月7日にご紹介した近所のお年寄りの皆さんにリアル野球盤を楽しんでいただいた時のこと、そして本年 1月19日の熟年メッセージの様子、が映りました。障害者施設 島田コスモスの皆さんとのことも考えていることを素晴らしく表現してもらえて 大変うれしかったです。
23:00現在 多くの感想をいただきましたが どれも うれしいものばかりでした。
楽しんで頑張るための大きな力をもらいました!
皆さん ありがとうございました。
2008年01月19日
熟年メッセージへ参加

--SBS 土曜夕刊の画面より--
1月19日 熟年メッセージ静岡大会2008に"リアル野球盤の普及活動"のテーマで
参加しました。
会場がグランシップの中ホール"大地"。こんな大きい会場での発表は初めての体験
でした。原稿を見ずに挑戦。まあまあ 言いたいことは言えましたが幼児の方のプレー
の様子の動画が動いてくれず、残念でした。
7チームが参加。ユニーク賞を頂きました。
グランプリは ハーモニカの演奏の小林博治とスモール・エコーの皆さんでした。
終わってからの懇親会(出場者・審査員・主催者の:≒30分)では、多くの激励を頂き
ました。
大変良い体験を またさせてもらいました。
大分・高山の方の出場には、びっくりしました。このような行事は全国で静岡だけの
ようです。
ご声援 ありがとうございました。