2015年03月10日
「おせっかい人養成講座」で「リアル野球盤」紹介

今日は
1月6日~ 5回にわたって開催された島田市の
「おせっかい人養成講座」最終日でした。
講座の最後に 少し時間をいただき
おせっかい講座を修了した「おせっかい人」の皆さんに
「リアル野球盤 静岡県大会 in しまだ」を紹介しました。
(27年度「島田市新市誕生10周年記念事業」)
開催予定日・会場を案内した後に
「リアル野球盤とは?」の2分間動画を見ていただきました。
「おもしろそう!」・「地域でやってみたい!」等
うれしい言葉をいただきました!
9月27日(日) 10時~
金谷体育センター
12人/チーム
よろしくお願いいたします!
2015年02月23日
2015年02月20日
東海福祉専門学校でリアル野球盤!

もうすぐ卒業される
東海福祉専門学校 の介護福祉課2年生 24名の皆さんへ
特別講義をしました。
4月からは社会に出て 福祉施設で働く方がほとんどのようです。
まず 教室で、「リアル野球盤とは?」という動画を見てもらい
そして リアル野球盤の生い立ちや 節目における出来事 などを
聞いていただきました。
・とにかく動いてみよう!
・そうすると 節目には良い出会いがあり、
新しい展開が・・・・
「あなたの夢は?」 とか 「何か質問は?」とか聞きながら・・・

2時限目は、リアル野球盤の実技を体験する時間です。
みんなで「リアル野球盤球場」を作り
ルールを簡単に説明した後は
2チームに分かれて試合をしました。
9:10 ~ 12:30 が あっという間に過ぎました。
「役に立った?」と聞いたら 「ありがとうございました。楽しかったです!」
こちらこそ 若さを分けてもらいました。
ありがとうございました。
皆さん、頑張って下さいね!
タグ :東海福祉専門学校
2015年02月18日
「のぎくの里」の皆さんとリアル野球盤

島田市扇町の ふれあい「のぎくの里」の皆さんが
リアル野球盤を楽しんでくださいました。
まず DVD をご覧いただくと 「よし! やってやる!」 となります。
そして気持ちが盛り上がったところで2チームに分かれ
チーム名を決めて 「プレーボール」 となります。
ホームランが出ると 万歳! や 笑顔のハイタッチ!
チャンスに打てないと 「ごめんなさ~い」

ビックリの逆転ゲームで「美女と野獣」チームが「さくら」チームに
勝ちました!
楽しかったね! またやりたいね!
嬉しい言葉を一杯いただきました。
ありがとうございました。
今年秋の新島田市誕生10周年記念事業「リアル野球盤県大会」への
出場も お願いしてきました。
2015年01月31日
本巣市社会福祉協議会さまでリアル野球盤!

岐阜県の本巣市社会福祉協議会のサロン活動リーダーさんの
レクリエーション講座に呼んでいただき、リアル野球盤を体験して
戴きました。
流石 リーダーさんたちです。
プレーしていくうちに盛り上げのコツも バッティングのコツも判ってきて、
大盛り上がり!
大熱戦の末 試合は 引き分け ♪
即 用具の利用予約をされている方もいらっしゃいました。
きっと介護予防にお役にたつと思います。
ご活用ください!
地元のケーブルTV(中部ケーブルネット)も取材してくれました。
2015年01月26日
六合コミュニティの皆さんが「リアル野球盤」を

島田市六合コミュニティのシニアの皆様が
新年の初イベントで「リアル野球盤」を楽しんでくれました。
エントリーが5チームでのトーナメント戦!
楽しくやっているうちに優勝チームが決まりました。
ありがとうございました。
これからも 楽しんでくださいね!
2015年01月15日
2015年01月13日
今年初「高福神ズ」の新年会で「リアル野球盤」

成人の日の昨日 「高福神ズ」の新年会で「リアル野球盤」を
楽しんでいただきました。
「高福神」とは、大井川鐡道沿線の
高熊
福用
神尾 3地区をまとめて「高福神ズ」と名づけ
色々な活動をされています。
新年会で「リアル野球盤」をと嬉しい依頼を受けて 会場の
北五和会館へ向かいました。
いつもながら 大変盛り上がり、2試合を行いました!
今年も良い年でありますように!!
そして
ありがとうございました。
そして 帰路、運良く「合格祈願列車」に出会い パチリ。


~2015.1.4 静岡新聞より~
2014年12月23日
プレ 放課後楽校でリアル野球盤!

島田市百人会議 子育て教育分科会主催の「プレ 放課後楽校」で
「リアル野球盤」を楽しんでもらいました。
初めは 打席や投球・守備を楽しんでいましたが だんだん人数が増えてきたので
2チームを作り、試合をすることになりました。
初戦は「巨人 対 日本ハム」 ・ 2戦目は「ラクテン 対 ドラゴン」でした。
(同じ選手のチームでしたが チーム名だけを変えました)
対戦成績は 1勝1敗
お母さん方や地域のおじさん・おばさんが見守る中
ホームランを何本も打った女の子・ライナーを飛ばした男の子・・・
みんな楽しんでくれました!

隣では 輪投げ、別会場では 門松づくり・折り紙・お茶当てゲーム
バルーンアート・年賀状作り・・・ こちらもとても楽しそうでした!
ありがとうございました。
2014年12月14日
第1回 かなやスポーツ・レクリエーション祭にリアル野球盤

今日は 『第1回 かなやスポーツ・レクリエーション祭』でした。
~ 運動の苦手の方にも楽しんでいただく ~
種目 : リアル野球盤 ・ ラダーゲッター ・ クッブ の3種目
会場 : 金谷体育センターにリアル野球盤球場を3面!
クッブは2面。
ラダーゲッターは5セット。
島田市金谷の17自治会に呼びかけました!
寒い中、衆議院選挙とも重なり 参加自治会は半分にも
満ちませんでしたが
リアル野球盤には 14チームが参加し 楽しんでくれました!
(2チーム/1自治会もあり)
<こんな言葉もたくさん耳にしました>
・ 楽しく運動できた! またやりたい!!
・普段、どうすればリアル野球盤はやれるのか?
・ みんなに紹介したい!

第2回(来年)は もっとたくさんの方に参加してもらい
楽しんでもらえたらと思いました。
参加してくれた皆さん・スタッフの皆さん ありがとうございました。
主催:金谷コミュニティ委員会
共催:島田市自治会長連合会金谷地区会
協力:かなやスポ・レクの会
タグ :リアル野球盤
2014年12月06日
NPOプレゼント講座「子ども達の放課後を救え!」

NPOプレゼント講座 2014 第2回
「子ども達の放課後を救え!」
~隣の子も叱れる社会に。社会で子供を育てる教育のボーダーレスを学ぶ~
講師:織畑 研 氏(放課後NPOアフタースクール 副代表)
講師の織畑さんは団塊ジュニア(こちらは団塊)
◆ 世界で一番幸せな子供のいる国を目指して 活動されている様子を伺った。
~子供の手本になる大人(いろいろなプロ:市民先生)に会わせる~
<今の子供>
・ 子供の世界には「失われたサンマ(3間)」がある。
時間・空間・仲間 の3つの“間”
・ 孤独と思っている子供が≒30%(ダントツで世界一、2位≒10%)
<対策>
・放課後の時間に「子ども達がやりたいことを実現させてやる」
・「市民先生」を活用する。(織畑さんのところには≒1,500人)
分野:衣・食・住を柱に スポーツ・音・文化・表現・学・遊・企業・・・
・学校の施設を有効利用する(実現までには苦労があった)
放課後は学校の施設は遊んでいる→活用すべき!
◆ 私達にできそうなこと : こんなことを考えていました
・子供に『リアル野球盤』を楽しんでもらう。
↓
各用具の機能を知ってもらう。
↓
『リアル野球盤』用具を創る。 工夫して創る喜び
(子どもたちで考えて創る)
↓
作ったものを高齢者施設へ持っていき楽しんでもらう。
創ったもので喜んでもらう喜び
↓
機会があったらこの体験を発表してもらう。
【ワークショップ】

課題の物語を グループ全員で静止画の1シーンを作り、3人の審査員に当ててもらう。
子ども達は盛り上がるそうです。
今回 課題は、かぐや姫・花咲か爺さん・シンデレラ で 我々は花咲か爺さん。
残念ながら 当ててもらえませんでした。
子ども達が光り輝く場となる「アフタースクール」
島田にも必要と思いました!
ありがとうございました。
2014年11月30日
「iiね静岡 2014」でリアル野球盤!

「リアル野球盤」を通して、市民の方々に高齢者の疑似体験をして頂きました。
この体験をして頂く事により、市民同士がお互いの存在を知り認め合うつよさを持ち、
お互いに支え合えるひとつの家族のような関係をつくる気運を醸成しました!
ルール
・1アウトごと、ハンディキャップを付けていく。
1アウト、手足の重り、イアカバー。 2アウト、ゴーグル。 3アウト、交代。
・ホームラン:ダイアモンドを1周し、ハイタッチで迎えられる。

大勢の方が参加してくれました。
皆さん ありがとうございました。

そして ステージで「リアル野球盤」の紹介もさせてもらいました。
一緒に
NPO法人静岡団塊創業塾、シニアライフ支援センター「くれば」の紹介。
こちらの 紹介者は Dr.KAZ 理事長です。
<スタンプラリーはジバニャンとの撮影会の抽選権>

大人気でした!
2014年11月23日
2014年11月15日
「市民活動 FESTA 2014」でリアル野球盤を紹介

静岡市清水市民活動センター8周年記念事業
「市民活動 FESTA 2014」でリアル野球盤を動画で紹介させていただきました。
「NPO法人静岡団塊創業塾」のブースの端で・・・
「NPO法人静岡団塊創業塾」は主としてシニアライフ支援センター「くれば」
を紹介しました。

~開会式の一コマです~
大勢の方が来て下さました!
【参加団体】
NPOグローバルハーモニー
NPO法人フードバンクふじのくに
いきもの企画
清水日本語交流の会
CAPきらきら
NPO法人POPOLO
清水おやこ劇場
NPO法人ぽっかぽか
清水ユネスコ協会
スルガダルク
しみず話し方教室
静岡2.0
NPO法人かっぱらぱ編集室
STCCA地球温暖化防止を考える会
清水映画サークル協議会
海外異文化研究会INNO
防災フェスタ実行委員会
NPO法人複合力
サポートしずおか・凛
NPO法人AYUドリーム
日本政策金融公庫(CSR)
清水あそぶ会
YEC(若者たちのエンパワメント委員会)
NPO法人静岡団塊創業塾
以上 24団体

~交流の時間のごちそう~
写真のごちそうをいただきながらの交流で
おなかもいっぱいになりました。
2014年10月12日
「SLフェスタ 2014 in かなや」に今年も『リアル野球盤』

ことしの「SLフェスタ in かなや」のキッズゾーンで
『リアル野球盤』を楽しんでいただきました!
1打席を楽しみました!♪

~こんな微笑ましいシーンも・・・~

ホームランを打てばダイアモンドを1周!

賞品はそれぞれ打撃成績別に準備した「くじ」です!
何とか良い商品を引きたくて、何度も打席に立つ子も・・・
おかげさまで、495個の賞品が・・・
ということは、のべ「495人」の方が打席に立ちました!
SLフェスタ 新記録です♪♪

今年の「リアル野球盤球場」は「路上」でなく「広い駐車場」です。
おかげさまで思いっきりできました。

少し駅側のマーケットグルメコーナーも人で一杯!!

リアル野球盤用具製作を手伝ってくれている
ワークセンターきらりの皆さんも出店していました。

島田商業高校の皆さんも開発した商品を販売!
先日 新聞紹介もあり、人気でした!
たくさんのコーナーがあり、紹介しきれません。
楽しい1日を過ごしました。
ご協力いただいたスタッフの皆さん
参加して下さった多くの皆さん、ありがとうございました!
2014年09月28日
「て~しゃばストリート」でリアル野球盤!

今日は 秋晴れの下、藤枝駅南通り「て~しゃばストリート105」のイベントに
「リアル野球盤」を楽しんでいただきました。
楽しんでいただいた方には その場で写真を撮らせていただき
うちわの台紙にプリントした「オリジナルうちわ」をプレゼントしました。
会場が藤枝だったこともあり、
藤枝在住のNPO法人静岡団塊創業塾のKAZ理事長ご夫妻が
手伝いに駆けつけてくれました。
おかげさまで
大勢の方が喜んでくれました。
ありがとうございました。
◆ リアル野球盤参加記念プレゼント

~こんなうちわを贈りました~
◆ その後、地元猪土居10組の「ハイキング & バーベキュー」イベントの2次回のナイターに・・・

おいしいお酒もいただきました。
ありがとうございました。
2014年09月13日
コミュニティ紙 「ほほえみ」より

金谷コミュニティ委員会の機関紙「ほほえみ」に
今年 1月に行われた「金谷地域の魅力発見アイデア競争」の
最終審査会の受賞作品紹介が記載されていました。
9月号では島信賞(優秀賞)の 「リアル野球盤の大規模大会」が
紹介されました。
応募のテーマ 第一段階として、12/14 金谷自治会対抗戦を予定しています!
楽しみですね!
2014年08月30日
スポ・レクサポーター養成講座エキスパートコースにて
2014年08月28日
小出さんの指導会

昨日 シニアライフ支援センター「くれば」で f-Biz 小出センター長の
アドバイスを受けました。
主目的は 「くれば」の活動に対してでしたが
リアル野球盤の活動に対してもアドバイスいただきました。
「リアル野球盤 甲子園」を!
是非 実現したいです!!
2014年08月25日
用具製法研究会

8/9 に回転式打撃装置の部品作りを共有したので、
この部品の塗装等を済ませたのち、
本日は 組み立て法を共有した。
良いところで3人寄ったので良い知恵も加わり、
1歩 進んだ組み立て法が共有できた。
次に
「回転式打撃装置」では 呼び名が長いし 硬いので
愛称を検討した。
<候補>
・おまわりくん ・バッティンガーZ
・まわるんです ・ぐるぐるバット
・オスフル(レバーを押すとバットを振るので)
・回転くん ・バットマン
・ジョー ・バットマンA
・モーダ(猛打) ・モーダックス
・パンチくん ・スラッガー
・ラッキーセブン
皆さん 良い案があったら「オーナーへのメール」でご提案下さい!
当面の予定・課題等についても打ち合わせた。