2024年07月05日
しずおか健康づくりサポーター意見交換会に参加

7月 4日(木) しずおか健康づくりサポーター意見交換会に参加しました。

・「新ふじのくに健康増進計画」について
野菜マシマシ大作戦 等、説明がありました。
・事業報告 マッチングサイトの改定の説明も・・・

・新サポーターの紹介では NPO法人静岡団塊創業塾 等が
活動紹介を・・・

閉会後 名刺交換会があり リアル野球盤の PR を!
ありがとうございました。
2024年06月20日
2024年06月03日
「おしゃべりサロン・カフェ」の皆様

<素晴らしい会場です>
6/2(日) 高齢者の居場所「おしゃべりサロン・カフェ」(吉田町)
の皆さんがリアル野球盤を楽しんで下さいました。
会場は 吉田町健康福祉センター はぁとふる の「交流広場」。
人工芝で屋根がありますが、外周があいているので
外の風の影響は受けます。

熱のこもった大接戦! 野球の醍醐味を楽しんで頂きました。
用具は風に耐えるよう工夫したものを使いました。


「楽しかった」、「またやりたいね」
「どんなきっかけでリアル野球盤を思いついたの?」
有難い質問に楽しくお返事をさせて頂きました。


ありがとうございました!
2024年04月30日
金谷公民館の「R.6年度 もみじ学級」でリアル野球盤

金谷公民館の「もみじ学級」の開級式の後
リアル野球盤を楽しんで頂きました。
今日の受講生40人の皆さんに 4チームに
分かれて頂き 1イニングは
打⇒応援⇒守⇒応援 で1イニングです。
2イニング目までは打席一巡でチェンジ、
3イニング目は 3アウトでチェンジ としました。

初めての方も見えるので1打席目では打撃前に
自己紹介をして頂きました。
自己紹介の後は皆さんから大きな拍手も!

ホームランの後はベンチのナインとハイタッチ!
マスク越しでも笑顔が弾けます ♪

男性陣も大活躍!

接戦でした!!
感想を伺ったところ「楽しかったね!」 「またやりたいね」
嬉しい言葉を沢山いただきました。
今年も秋にはリアル野球盤大会を予定しているので
参加のお誘いもしました。
「家の近くの公会堂でもできますか?」との質問も頂き
「もちろん大丈夫、畳の広間でも ok です」と回答。
来年度 予定に入れてくれるかも知れません。

卒業までの12回の講座 楽しんで下さいね!

タグ :金谷公民館
2024年03月18日
「さんらいむまつり」で「リアル野球盤体験コーナー」を

3/17(日) 「さんらいむまつり」で「リアル野球盤体験コー
ナー」をつくり、楽しんで頂きました。
主催は 牧の原自治会(島田市)
「さんらいむ」は ここのコミュニティセンター です。
このイベントは屋内に展示や発表、茶道体験 等が実施
されるので リアル野球盤体験コーナーは屋外でした。

久しぶりの屋外:SLフェスタ 等で路上で使ったセットを
使いましたが、子砂利がある舗装面
では 思いのほか 風に弱く、昼に近づく
ほど出てきた風には苦労しました。

牧の原自治会では昨年 3世代交流リアル野球盤大会を
行ったのでこの日もいろいろな世代の方が体験してくれ
ました。

予定通り 午前中は 何とか楽しんで頂けました。

屋内の展示コーナーの一角には さんらいむでプレーした
テレビ取材時の懐かしい映像も楽しんで頂くコーナーも
作りました。
皆さんの写真や 書道、絵の間に設置、何人かが立ち止まり
見ていってくれました。
~ さんらいむまつりの一コマ~

ありがとうございました。
2024年03月06日
双葉こども園の年長の皆様がリアル野球盤を

3/5 双葉こども園(菊川市)の年長クラスの皆さんに
リアル野球盤を体験して頂きました。
男の子 対 女の子 の対決となり、
1イニングは全員打席に立つことにしました。
ルールを説明し 試合しながら理解を深めて頂く方法で
試合開始前の整列から進めました。



一人ずつ 応援のボンボンを持ち 大きな声で応援合戦も!
大接戦です!
ホームランの子には折り紙の兜(ちょっと大きすぎました)を被って
大谷さんを味わってもらいました。



なんと 女子チームにサヨナラホームランが飛び出し 劇的幕切れ!
楽しい!もっとやりたい、の声も多かったですが
みんなで記念写真を撮りました。

皆さん もうすぐ 小学1年生。
「面白かった! 僕は野球大好き。プロ野球選手を目指して
スポ少に入ったよ」と笑顔で言ってきてくれたお子さんに
嬉しくなり「頑張って!! 応援してるよ」と・・・
楽しみですね。
ありがとうございました。
2024年02月23日
「介護予防普及啓発講座」(島田市金谷)でリアル野球盤!

2/19(月)「介護予防普及啓発講座」でリアル野球盤体験を使って
頂きましたので 報告します。
対象:北五和自治会のシニアの皆様
主催:高齢者安心センター金谷
島田市社会福祉協議会
会場:北五和会館
初めてプレーする方もみえたのでルールを説明し、2チームに分かれ、
キャプテン チーム名を決めて 整列・挨拶後に試合を始めました。

やや 一方的な展開でしたが ホームランのたびに主催者作のピカピカの
兜を付けてもらい ベンチの仲間とハイタッチ!♬
大谷さんの気分を味わいました。マスクの中で笑顔がいっぱい。


ダブルフェッダーの試合終了後は整列 挨拶後
みんなで記念写真を撮りました。
<健闘を讃え合い!!>


2024年02月21日
吉田町のシニアカレッジで!

去る 2月14日(水) 吉田町のシニアカレッジで、
「わくわくシニア活動」と題して、ワクワク活動の一環を
聞いて頂きました。
ワークの分類(ライスワーク・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク)や
私のライフワーク:リアル野球盤の普及活動・・・
そのあと 引き続きリアル野球盤を 体験をしていただきました。

2チームに分かれてリアル野球盤の試合(ダブルヘッダー)。
ホームランがたくさん飛び出し 大谷さんを味わって頂きました。

結果は 1勝1敗 良い試合でした。

試合終了後 皆さんで記念写真をパチリ。
皆さんに喜んで頂けて良かったです。
ありがとうございました。
タグ :吉田町シニアカレッジ
2023年11月13日
2023 ふくでふれあいまつり

「2023 ふくでふれあいまつり」(磐田市)でリアル野球盤を
楽しんで頂きました。

~ 開会式の一コマ ~
住民同士のふれあい、交流をとおし、福祉の心を福田地域に
根付かせることにより、ともに支え合う地域社会の実現を
目指すとともに、人材養成を図ることが目的のイベントです。

リアル野球盤は輪投げ、的あてゲーム、脳トレゲーム、体力測定 等
11種目のスタンプラリー対象のブースの一つです。
スタンプを3つ 集めるとおしるこが、≧ 6つ集めると景品がもらえます。

今回はバッターボックスで3回打って、ホームラン:4点、3塁打:3点・・・
アウト:0点とし、合計点でお菓子の賞品がもらえます。
小さな子供さんからシニアの皆さんが 楽しんで下さいました。

かわいらしい女の子の後は車イスのおばあちゃんが続きます。

準備してくれた賞品が途中で終わってしまい、追加が・・・

廻る時間のなかった周りのブースの一部です。
ステージや作品展示、茶道体験、お店(法多山団子、ラーメン・・・)
そしてスタンプラリーの参加は ≧250名とのこと。
ありがとうございました。
2023年11月09日
エイジレス章 受章

~ 染谷島田市長から伝達頂く ~
「令和5年度エイジレス章」をリアル野球盤協会会長 鈴木の
受賞が 去る 9月1日に発表され、
伝達式が11月30日に島田市役所で行われました。
名誉なことですので報告させて頂きます。
「エイジレス章」とは 様々な分野で活躍する高齢者に内閣府が
贈る章で 今年度 全国で60人が受賞しました。
健康づくりや地域振興に役立つ リアル野球盤の開発 普及活動や
コミュニティ委員会での活動・自治会長や
島田市産業支援センター初代長の経験をもとに、
定年後の生きがいについて紹介する「わくわくシニア講座」の
活動などを評価して頂きました。

大勢の皆さまにご支援いただいたおかげで受章できました。
ありがとうございました。

タグ :エイジレス章
2023年10月30日
福田(磐田市)西部地区ふれあいフェスティバル

福田(磐田市)西部地区ふれあいフェスティバルで
リアル野球盤を楽しんで頂きました。
◆ 開会式の一コマ

会長のご挨拶
◆ 上手に打てました

◆ ホームインが近づくとスピードアップ!

◆ お父さんと一緒に!

◆いろいろ ありました:ほんの一部をご紹介します

ありがとうございました。
2023年10月29日
令和5年度 コミカレ・ねっとわーく 中部支部研修会でリアル野球盤!

10/28(土)令和5年度 コミカレ・ねっとわーく 中部支部研修会の中で
リアル野球盤を体験して頂きました。
楽しみながらコミュニティの仲間を増やすのに
お役に立つと考え考えました。

ホームランに喜び ハイタッチの素敵な笑顔 (^^♪
チャンスに大声援を受けての凡退に悔しさがにじむ!

大接戦でした!!
仲間集めや介護予防・世代間交流の
お役に立てるな~を 実感して頂きました。

みんなで記念写真をパチリ!

前半は下記の内容でした。
開会式
基調講演:金谷地区生活交流拠点“かなうぇる”で叶える SC醸成計画
パネルディスカッション:金谷を中心とした団体の活動紹介
チームおもしろ五和駅・ 牧之原公園マルシェ
エンジョイうしお・ NPOシマシマ の4団体
金谷地区生活交流拠点“かなうぇる” 視察
ありがとうございました。
2023年10月16日
牧の原自治会(島田市)で「3世代交流 リアル野球盤大会」

牧の原自治会(島田市)で「 3世代交流 リアル野球盤大会」を
開催しました!
・日時:R.5年10月15日(日) 10~12時
・会場:牧の原コミュニティセンター ”さんらいむ”
・参加者人数: 総勢 53人が参加 ⇒ 4チームを編成
・参加者年齢:3~95歳 (年齢幅 なんと 92歳)
・コンセプト : チームの勝敗よりも楽しい交流を!
そこで、この大会に合った特別な形式で運営しました。
・最初の打席に立ったら自己紹介
それぞれの自己紹介が終わったら必ず拍手!
・ 試合形式:1球場で4チームの巴戦
攻撃 ⇒ 応援-1 ⇒ 守備 ⇒ 応援-2 で1イニング
・ ベンチを4か所:3塁側、1塁側。ライト後方、レフト後方に置き
それぞれの場所が 攻撃・応援-1・守備・応援-2 のベンチに。
1イニング終わる毎に 左回りに移動します。
・ 攻撃はチームメンバ-全員が打って 1イニングの攻撃 完了
(3アウトでの交代ではない)
・ 守備3人は 打者を 6人迎えた後 次の3人に交代

【特別形式の結果】
・ 大好評 : 1つの球場で4チームで試合をする場合
-試合を離れる人がいない。
-注目の中でのプレーは励みになる。
・ 自己紹介では「どの地区、何組の〇〇です のあと 一言コメント」
爆笑コメント一例をご紹介します。
「今日は大谷翔平さんを抜きます!」
「100歳の〇〇です。頑張ります」
「100歳の〇〇の妻です」 ・・・・・・・・・・

ほほえましい光景がいっぱい!!
ご夫婦の連続ホームラン。
アウトの標的に当ててしまい 涙にくれる男児。
3歳の幼児の生まれて初のホームラン!
拍手や歓声が溢れ 盛り上がりました!!


MVP・ホームラン賞・ファインプレー賞
ユーモアプレー賞・大声で声援賞・悔しかったでしょう!
3 & 2塁打賞・・・ 20コの賞品に笑顔がいっぱい。
それとは別にもちろん 参加賞もありました。
最後はみんなで記念写真を撮りました。

「楽しかったね (^^♪ 」
「またやりたいよ~!」
「ホームランは気持ち良かった!」
皆さんに喜んでいただけました。
ありがとうございました。
2023年10月11日
電氣新聞にリアル野球盤大会が

10/10 の電氣新聞に
9/24の中部電力(株)静岡支店様に後援を頂いて
実施した「ミニ・リアル野球盤大会」の様子と
中部電力(株)静岡市店様の
リアル野球盤を使った地域の健康増進活動が
掲載されましたので ご紹介します。
2023年09月26日
報道の紹介 2つ
①.静岡新聞より

9/24(日)のリアル野球盤大会の様子が
9/26(火)の 静岡新聞 中部版に紹介されました。
②.広報よしだ より

7/30(日)の認知症の人とその家族を対象とした
リアル野球盤体験会の様子が
広報よしだ の9月号に紹介されました。
共に 笑顔がいっぱい!
楽しい時間を過ごして頂きました。

9/24(日)のリアル野球盤大会の様子が
9/26(火)の 静岡新聞 中部版に紹介されました。
②.広報よしだ より

7/30(日)の認知症の人とその家族を対象とした
リアル野球盤体験会の様子が
広報よしだ の9月号に紹介されました。
共に 笑顔がいっぱい!
楽しい時間を過ごして頂きました。
2023年09月25日
リアル野球盤大会(ミニ)

昨年は 15チームで開催した大会でしたが
今年はこじんまりと 6チームで開催しました。
・日時:2023.9.24 10~12時
・会場:しまだ音楽広場
・主催:リアル野球盤協会
協賛:野球のまち「島田」復活地域活性化プロジェクト
後援:中部電力(株)静岡支店

開会式では 元ライオンズの石毛さんの激励の言葉がありました。
石毛さんは 今回 3度目です。
ツボを得たユーモアたっぷりの激励あり、さあやるぞ!


いよいよ試合開始!

ホームランを打つと「石毛さんとの握手権」が!

笑顔も溢れました!

「石毛さんヘルプ券」は 1回/各チーム 使えます。
大きな期待を背負って打席に立つ石毛さんに大きな声援が!!

決勝戦(順位決定戦)後には 楽しみな表彰式でした。
全チームに表彰状が贈られました。
「楽しかった!」
「来年も頼むね!」
金谷中学校 R5年度3年生の地域探究学習
「金谷元気プロジェクト(KGP)」で
「リアル野球盤を活用した地域活性化策」作りに
取り組んでくれた生徒さんが
先生とボランティア参加してくれました。
ありがとうございました!!
2023年08月30日
「ふくしのつどい」(島田市)でリアル野球盤
8月23日(水)のことです。

島田市社会福祉協議会様主催の「ふくしのつどい」で
リアル野球盤を楽しんで頂きました。

小学4~6年生と ちょうどこの前のイベント 「しまトレ」に
参加され 終わった後 残って下さった方々の
混成4チームが半分ずつに分かれ
「リアル野球盤」と「モルック」を交互に体験しました。

ホームランの快感も味わい
大熱戦の2試合でした!

モルック会場も盛り上がった様子でした。

ありがとうございました。

島田市社会福祉協議会様主催の「ふくしのつどい」で
リアル野球盤を楽しんで頂きました。

小学4~6年生と ちょうどこの前のイベント 「しまトレ」に
参加され 終わった後 残って下さった方々の
混成4チームが半分ずつに分かれ
「リアル野球盤」と「モルック」を交互に体験しました。

ホームランの快感も味わい
大熱戦の2試合でした!

モルック会場も盛り上がった様子でした。

ありがとうございました。
2023年08月28日
五和保育園の放課後児童クラブ(みんなっこ)の皆さん

五和保育園の放課後児童クラブ(みんなっこ)の
1・2年生の皆さんがリアル野球盤を楽しんでくれました。
主催は リアル野球盤協会と
野球のまち「島田」復活地域活性化プロジェクト 共催です。

「野球 知ってますか? 好きですか?」の質門にパラパラと
数名の手が上がりました。
整列し 挨拶してから いよいよ試合開始!
攻撃前に簡単にルールを説明しました。
出塁したらベースを踏む・ファウルボール・ストライクとボール
スリーアウトで攻守交替・・・・ 段々と理解が進みます。

自分のチームからは 「ホームラン!!」 「ホームラン!!」
相手のチームからは 「アウト!」 「アウト!!」
声援が飛び混じります。


ホームランは初めての体験です。
喜びのダイアモンド1週後に
大谷さんと同様 兜をかぶってハイタッチ!

まだまだ 楽しみたい様子でしたが ダブルヘッダーごに
今日の試合は終わりとしました。

「野球 楽しかった!」 「またやたいね!」 「今度こそ ホームランを!」
ほとんどの皆さんが野球を好きになってくれました。

ありがとうございました。
2023年07月14日
金谷中学校の「金谷元気プロジェクト」 最終報告会

去る 7月10日(火) 金谷中学校 R5年度3年生の地域探究学習
「金谷元気プロジェクト(KGP)」の最終発表会に参加し、
リアル野球盤を活用した地域活性化策」に取り組んでくれた
3つのグループの皆さんの発表を聞きました。
リアル野球盤をよく知ってもらい(アンケート結果より 知らない方が多い)、
体験会⇒イベント⇒大会 で地域活性化を!
手作り用具からリアル野球盤をもっと身近に・・・
素敵な三つ折りパンフも作ってくれました。

利用させて頂きたいナ~ と思います。
ありがとうございました!
タグ :金谷中学校金谷元気プロジェクト
2023年06月29日
金谷公民館の「市民学級」でリアル野球盤を!

今日は金谷公民館 みんくるの令和5年度「市民学級」の開級式。
開級式後の最初の講座でリアル野球盤を体験して頂きました。
リアル野球盤普及活動の様子をスライドで見て頂き、
隣の部屋に移動して体験会!

今日は盛り上げグッズに折り紙で作った兜を持参。
ホームランでダイアモンドを一周後、
兜を付けて大谷選手の気持ちに・・・

喜んで頂 きました ♪♪

この「市民学級」の学級名は かなや未来塾とのこと。
楽しみですね。
ありがとうございました。