2010年04月12日
"金谷茶まつり" のご紹介
4月10~11日に開催された、私の地元 金谷の茶まつりの様子を
ご紹介します。
金谷を6つの支部に分けて、それぞれが屋台を持って屋台踊りを披露
しますが、6支部が1つになった『茶娘踊り』(≧1,000人)が評判で
す。
私は、第6支部(牧の原・菊神地区より)に属しています。
まず 10日 朝の"出陣式"から
茶娘踊り(地元 "お茶の郷"での)
屋台出発
川勝知事 ご来場
屋台 正面付け(すれ違い)
この間 リアル野球盤普及活動は、お休みしていました。
さあっ! 今日から 再開です!
ご紹介します。
金谷を6つの支部に分けて、それぞれが屋台を持って屋台踊りを披露
しますが、6支部が1つになった『茶娘踊り』(≧1,000人)が評判で
す。
私は、第6支部(牧の原・菊神地区より)に属しています。
まず 10日 朝の"出陣式"から
茶娘踊り(地元 "お茶の郷"での)
屋台出発
川勝知事 ご来場
屋台 正面付け(すれ違い)
この間 リアル野球盤普及活動は、お休みしていました。
さあっ! 今日から 再開です!
eコミュニティしまだ の交流会
みんなの学校 in IWATA にリアル野球盤
島田産業まつりに見るコミュニティビジネス
平成21年度第2回静岡県地域スポーツクラブ連絡協議会にて
コミュニティカレッジ 修了!
みんなの学校 in IWATA にリアル野球盤
島田産業まつりに見るコミュニティビジネス
平成21年度第2回静岡県地域スポーツクラブ連絡協議会にて
コミュニティカレッジ 修了!
Posted by 鈴木 久雄 at 20:16│Comments(4)
│コミュニティ
この記事へのコメント
お祭りはいいですね!
地域が一番活気ついでます。
地域が一番活気ついでます。
Posted by なっちゃんパパ at 2010年04月13日 09:31
そうですね。
すごいエネルギーですね。
≧団塊は 適度に! と思いました。
すごいエネルギーですね。
≧団塊は 適度に! と思いました。
Posted by 鈴木久雄 at 2010年04月13日 13:17
久雄さん
正面付け(すれ違い)初めて見ました!
体育会系応援団長挨拶って感じですね~(チョット怖い)(*-*)
久雄さんの挨拶聞いてみたいです(笑)
正面付け(すれ違い)初めて見ました!
体育会系応援団長挨拶って感じですね~(チョット怖い)(*-*)
久雄さんの挨拶聞いてみたいです(笑)
Posted by 山ちゃん at 2010年04月14日 07:31
山ちゃん
金谷茶まつりは、昭和25or26年に始まったそうです。屋台は更に遅く、今から30年くらい前からみたいですが "正面付け"や屋台が支部の前を通るときの挨拶などに 歴史を感じてしまいます。
屋台にはハンドルが無く、"てこ棒"で"てこ係"の人が大変な思いをして"屋根"からの指示通り屋台の前後で人力を合わせて 車輪をずらせる。「自動車の構造を応用すれば、こんなに苦労しなくても」と思ってしまいます が、そこが良い所なのですね。
山ちゃんが聞いてみたいという 私の挨拶はご想像どおり、似合いませんし 苦手です。笑われそうですね?♪
金谷茶まつりは、昭和25or26年に始まったそうです。屋台は更に遅く、今から30年くらい前からみたいですが "正面付け"や屋台が支部の前を通るときの挨拶などに 歴史を感じてしまいます。
屋台にはハンドルが無く、"てこ棒"で"てこ係"の人が大変な思いをして"屋根"からの指示通り屋台の前後で人力を合わせて 車輪をずらせる。「自動車の構造を応用すれば、こんなに苦労しなくても」と思ってしまいます が、そこが良い所なのですね。
山ちゃんが聞いてみたいという 私の挨拶はご想像どおり、似合いませんし 苦手です。笑われそうですね?♪
Posted by 鈴木久雄 at 2010年04月14日 21:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。