2007年07月22日
リアル野球盤 実技-その14-

7/22(日)10:00~11:30 島田市の北部ふれあいセンターに通う高齢者の皆さんに
レクリエーション としてリアル野球盤を体験していただきました。昨日の TV夕刊をご
覧になった方も見えました。
-試合結果- 計
ほほえみ 1 4 0 5 8 4 4 26
なでしこ 5 1 2 0 2 4 2 16
" ほほえみ"チームの勝利でした。
楽しかった。是非 またやりたい という言葉をいただきました。
野球を知らない方に 野球のことを少し覚えていただけたと思います。
2007年07月18日
リアル野球盤 実技-その13-

掛川工房"つつじ"の皆様が 1回/月のレクリエーション 行事として
リアル野球盤を楽しんでくれました。
けんたチーム 25点
げんたチーム 22点 けんたチームの勝ちでした。
皆さん 一生懸命プレーしてくれたので、うれしかったです!
2007年07月15日
リアル野球盤 実技-その12-

7月14日(土)は雨にもかかわらず、島田のコスモス・レインボー そして カサブ
ランカの皆様が大井町の公会堂でリアル野球盤を楽しんでくれました。
約1時間半を3チームでプレーするのは初めてです。天野先生が巴戦形式を提
案してくださったのでこの形で楽しみました。これは、1回の表 攻撃→コスモス、
守備→レインボー、休憩→カサブランカ 1回の中 攻撃→カサブランカ、守備
→コスモス、休憩→レインボー そして1回の裏 攻撃→レインボー、守備→カ
サブランカ、休憩→コスモス
の3パターンで1イニング。この日は3イニングを戦い、
コスモス:9点 カサブランカ:6点 レインボー:1点で
コスモスチームが優勝しました。
TV局(SBS 土曜夕刊)の方がプレーの様子等を 取材してくれました。
写真は、取材と閉会式の様子です。
2007年07月01日
Try動画付き リアル野球盤 実技-その11-
初めて、携帯電話で撮った動画をアップしてみました。見えますか?
~初めてですので見難いですがお許しください~
~真ん中の三角を2回 クリックしてくださいね~
6月30日 藤枝養護学校体育館で、ハルモニアの皆さんが 1回/月のレクリエーション として
リアル野球盤を楽しんでくださいました。
9時から11時30分まで。こんなに長い時間 プレーしていただくのは初めてでしたが、
明るく・やさしく・元気良く楽しんで下さいました。

掛川工房「つつじ」の方も見にきてくれました(7/16に実技してもらう予定です)
福祉大のボランティアさん、ご苦労様でした。
映像を撮って下さった ドキター原田さん 出来上がりが楽しみです。
天野先生(私の先生)ありがとうございました。
--動画--
6/30の SOHOしずおか「やればできちゃう!動画でネットデビュー教室」を受講した成果です。
少し 忘れかけたところがありましたが 何とかデビューできました。まだまだ?
2007年06月06日
2007年05月31日
リアル野球盤 実技-その10-
記念すべき実技紹介 10回目は島田市の”ぎんもくせい”さんという養護老人ホームの方にお願いしました。
基本ルールを説明した後に 皆さんが始めてくれましたが このような楽しみ方があったのか!
とビックリ。
守備は用具を置くだけ(今までは 守備用具を守りチームの方が持つ)。
皆さん交代でスタッフの方の投球を「打撃のみを2巡」。←2チームの試合ではない。
貴重な1打席もアウトになったときはもう1度打ったり もちろん出塁し、本塁へは手を振りながら戻ってくる。
その場にあったルールがどんどんできていきました。あっという間の1時間30分。
”すごく楽しかった”と私を呼び止めて言ってくれたおばあさん こちらこそありがとうございました。
貴重な体験をさせていただき、これからの進め方の大きなヒントをもらいました。
2007年05月26日
リアル野球盤 実技紹介
本日は 島田市金谷の老人クラブ「エミデル」(笑み出る)さんのレクリエーション 行事として、
リアル野球盤を楽しんでいただきました。
約1時間 3イニングで 13:11 中日チームの勝ち(巨人チームの負け)でした。
こちらは、老人の方が ちょうど18人(女性ばかり)。エミデルスタッフの皆さんにリードしてもらって
プレーしていただきました。
もう10年も続いている金谷-東町の活動と伺い、素晴らしさに感動しました。
今も2回/月 お年寄りに楽しんでもらう集会を行っているそうです。
【反省】
・もう少し 丁寧にルール説明をすべきでした。野球が知られていると思うのは間違いでした。
次回は気をつけよう!
2007年05月24日
リアル野球盤 実技の予定
当面 上記の予定で皆様に楽しんでいただき、リアル野球盤ファンになってもらおうと
考えています。
視察してみたい!と考えているような方 是非お越し下さい。
鈴木まで連絡くだされば詳細をご案内します。
2007年05月04日
リアル野球盤ファン獲得を目指して!
上の画像のリーフレットを持って GWの連休を利用して福祉施設関係の方にリアル野球盤を紹介して回りました。
ほとんどの方がご存知でなく 「面白そう!」という反応をもらうのを楽しみに やってもらえば楽しくプレーしてもらえて、その結果 ファンになってくれると信じて 20ヶ所 回りました。
「TV見て知ってるよ」とある市役所 福祉課の方からの言葉を耳にしたときは感激的!内容の説明なしで協力してくださるとのことで うれしい×5 位でした。
体験することを決めてくださったところもありました。
ご関心ある方、見えたら私まで 連絡くださいね。
2007年05月01日
2007年04月24日
福祉用スポーツ用具は高価 しかし---
施設へ伺ってたずねたり 調べたりしてみましたが、一般的に「値段が高いなー」と感じました。
私たち 団塊世代人が利益一辺倒でなくビジネス化が実現できれば、そして作業場の方に用具
製作のご協力がいただければ→リアル野球盤が割安に販売でき、多くの皆様に楽しんでいただ
けると思います!
2007年04月23日
日本人は野球が好き
中央調査社の「第14回(2006年) 人気スポーツ調査」の結果が上図です。
リアル野球盤は、野球のエッセンスが込められた転がるボールを扱う楽しく安全なゲームです。
是非1度 体験してください。
体験するには? 下記メールへご一報をお願いします。
his-suzuki@ai.tnc.ne.jp
2007年04月19日
しずおか健康長寿財団HPに紹介
リアル野球盤をしずおか健康長寿財団HPに紹介していただきました。
写真がその1コマです。
下記URLでご覧いただけます。
”リアル野球盤を試してみたい”という声が届くのを期待して待っています。
http://www.kenkouikigai.jp/katudou/default.asp
2007年04月17日
リアル野球盤ファンを増やしたくて
今日は、島田市内の養護老人ホームを訪問しました。
写真のように皆さんに楽しく運動していただきました。
リアル野球盤ファンが、≒30人は、増えたと思います。
楽しんでみたい方 連絡下さい。
あまり遠方でなければ お役に立つと思います。
(将来 道具を購入したくなっていただきたい!)
2007年04月14日
2007年04月08日
2007年04月06日
是非 実現したい!
TRYの5つの課題 1.楽しめるか? 2.ゲームとして成り立つか? 3.高齢者の方に楽しんでいただけるか?
4.障害者の方にはどうか? 5.リピート性は?
見事クリアーできました。
その後もTRYは機会あるごとにお願いしています。

いよいよ、私のビジネスプランの3つ目の目標です。
(授産)施設の方にリアル野球盤の製造の一部をお願いしたい!
何とか実現して少しでも付加価値の高い仕事をお願いできたらなーと思っています。
4.障害者の方にはどうか? 5.リピート性は?
見事クリアーできました。
その後もTRYは機会あるごとにお願いしています。
いよいよ、私のビジネスプランの3つ目の目標です。
(授産)施設の方にリアル野球盤の製造の一部をお願いしたい!
何とか実現して少しでも付加価値の高い仕事をお願いできたらなーと思っています。
2007年04月05日
何回も楽しんでもらえる?
リピート性の確認をしたいと思っていたところへ、第一TV.さんが取材に来てくれる とのお話がありました。施設の方に相談 ありがたいことに”快諾”いただく。
2月10日にお母さん方も参加してくださいまして前回同様 小学校の体育館で行いました。
2アウト満塁で打席に立つお母さんの必死の姿、点をとられたときの悔しい様子、反対のチームの方の喜ぶ様子-----。
そして何よりうれしい”また、やりたい!”の言葉。
後日、まるごと静岡で自分を見つめました。
感想:声も 仕草も 表情も 歩く姿も何もかも、まるで自分で無いみたい。変な気持ちを味わいました。
そして思いがけない方から電話が届き テレビの威力を感じました。
島田創業塾でご一緒した 清水さんにはこの度も応援のお手伝いをいただきました。心強かったです。
2007年04月02日
リアル野球盤 TRY-3 の結果
ご覧ください!
皆さん、楽しんでくれました。
りんごチーム:みかんチーム 3対3の引き分けでした。
皆で”バンザイ”でゲームセット。盛り上がりました。
熱が入ってくると 椅子に座って打っていた方が立って打ちたくなる→立って打っちゃいました!
ホームランを打つと自分で一周回りたくなる。
感想を伺うと、
・野球を知っている人・今日の打撃成績が良かった人→楽しかった。
・野球を知らなかった(関心が無かった)人 →良く判らないうちに終わっちゃった。
反省:ルール説明をしっかりすれば野球を知らない方ももっと楽しんでもらえた。
高齢者の方に楽しんでいただけそうな感触が得られました!
2007年04月01日
リアル野球盤 3回目のTRY
私の住んでいる島田市金谷にある介護老人保健施設の方にリアル野球盤の TRY をお願いに伺いました。
うれしいことに 快諾いただきました。何か新鮮なレクリエーションを求めてる様子も伺えました。
さっそく 06.10.12のレクタイムに楽しんでいただきました。
【ルール】
1.投球(転がってきたボール)を打つのではなく ホームベースへ置いた止まったボールを打っていただく。打つのはイスに座ってでOK。
2.守備はイスに座って守備用具を持つ。
3.出塁は スタッフの方に代走していただく。
4.手の力が弱い方は軽いボールを打つ。
このように工夫し 約1時間、プレーしていただきました。