2019年12月07日
神原町シニアクラブの皆さんのプレーの様子

浜松市西区の神原町シニアクラブの皆様は、
9月にリアル野球盤を導入し下さって以降、
毎月第1と第3金曜日 ロコモ体操の後に
リアル野球盤を楽しんで下さっているそうです!
そのほか毎月の定例会に適宜大会を開くとのこと、
ありがとうございます。

11月6日 訪問した時に
次のような質問がありましたので お答えしてきました。
~Q~ ~A~
・内野で打球が止まった時は アウト
・内野安打へ当たった後 他の的 内野安打に当たっても無関係
に当たった場合は 後で当たった的で判定する
・打球が投球器を遡った時は ファウル
・ピッチャーが故意でなく動いている
打球を拾た時は ノーカウント:再度やり直す 等
その場にあったルール作りもお勧めです。
これからも楽しんで下さいね!
適度な運動と笑顔が 介護予防に役立つと思います!
2012年03月29日
地元の皆さんがリアル野球盤を

地元 島田市金谷猪土居・切山の皆さんがリアル野球盤を
楽しんでくださいました。(猪老会・陽だまりの会の皆さん)
大熱戦の末、「切山きつね」チームが「猪土居たぬき」チームに
わずか1点差で辛勝!
熱戦中は 写真撮影を忘れてしまい、気が付いたら試合終了の
挨拶になってしまいました。
残念!!
楽しんでくださった皆さん ありがとうございました。
2010年08月06日
特養"かなや" No.3 定期戦

特養"かなや"でのリアル野球盤 定期戦 第3戦があったので、参加させて
いただいた。
今回は、ユニフォームに背番号ならぬ"胸番号"が入り、沢山の表彰メダルが
準備され、応援グッズも充実して、『何としても勝ちたい!』という気持ち
が盛り上がっての対戦となった。

試合結果は、 青 7 : 6 黄 で、青チームの勝ち。
しかし 全員打席に立つために変則ルール(青チーム攻撃に黄色チームの代打)あり、
黄色チームの代打者が青チームの勝ち越し打を放こったので、真の勝敗は微妙。
次回決着を期待しよう!

<表彰式の様子:所長さんが受賞者にメダルを掛けてくれた>
2010年02月10日
駿東郡小山町にて リアル野球盤

小山町総合型地域スポーツクラブ設立準備委員会の方から、レクリエーションゲーム リアル
野球盤の体験会のお話をいただき 本日 楽しんでいただきました。
楽しんでくださる方のプロフィルです。
1.会の名称 「茅沼おたっしゃかい」
2.参加者 歩行に問題ない高齢者
3.会場 茅沼公民館(畳の部屋≒計28畳)
4.参加人数 28名
5.ボランティア≒10名
畳の部屋でのリアル野球盤は、過去に何回か実績があるので ホームベースの畳を保護
するシートを持参し 畳にビニールテープを貼って会場を作りました。

試合は、すぐに"アウト"に当ててしまうことが多く 敗色濃かった"東学"チームが最終回
に流れをつかみ、奇跡の逆転勝利かと思ったのもつかの間、3点差を追いつかれ 同点
引き分けという結果でした。
ホームランもたくさん飛び出し 楽しく運動をしていただきました。

思いがけず、皆さんと一緒においしいお昼ご飯をご馳走になり 『楽しかった』『良い運
動になった』『野球は面白い』・・・うれしい感想を伺いました。
小山町総合型地域スポーツクラブ設立準備委員会の皆さんからは リアル野球盤用具を
ご注文をいただき 現在 製作中です。
皆さん ありがとうございました。
この様子を視察に来てくれた御殿場市民活動支援センターの方("あざれあ"のイベントが
縁で知り合った方)のご案内で、急遽 御殿場市民交流センター"ふじざくら"を訪問し 交
流ロビーでリアル野球盤を紹介させていただきました。

ロビーでは 待っていてくれたようなお母さんと子供さんが さっそく楽しんでくださっ
た。『毎日 これが楽しめるの?』 『今のところ 今日だけです』 『運が良かった。
いつもあると うれしいね』 こんな会話もあってうれしかった。
"ふじざくら"のあまりに素晴らしい施設にビックリ! こちらでも リアル野球盤はお役に
立つと思いました。
センター長さんには リアル野球盤誕生物語も聞いていただきました。
ありがとうございました。
2009年10月22日
ふれあい WBC リアル野球盤大会
静岡県作業所連合会 わ 中部地区の『ふれあいスポーツ・レクリエーション』にレクリエーシ
ョンゲーム リアル野球盤を『ふれあい WBC リアル野球盤大会』として楽しんでいただきまし
た。
46作業所の皆さんが36チームに分かれ、静岡武道館(藤枝市)の大道場に6面を設置し 一斉に
プレーしました。
下の動画が その様子の一部です。
まさに 壮観! そして 多くの方から『楽しかった』『良かったよ』という言葉をいただきました。
リアル野球盤開発者として大感激しました。
さらに SBS イブニング eye の野路アナウンサーが取材に来てくださいました。
ここでは 私の次の夢 『ミスター長嶋さんにリアル野球盤でホームランを!』 これは
闘病中の方に大きな勇気と激励となり、併せて これを機会に 大勢の方にリアル野球盤を利用していた
だけば、用具製造の一部を担ってくださる障害の方の作業所の方の収益向上にも貢献できる というこ
ともお話しすることができました。

25m競争や タオルをまわせ全員リレー武道館グランプリ、パン食い競争、お楽しみタイム
(軽ダンス)もおこなわれました。

SBS イブニング eye の放送は、10月23日(金)18時を少し回ったころとのことです。
お時間ある方 是非 ご覧下さい。

この模様の新聞記事です。(中日 09.10.24 より)
2009年04月29日
「みんなでスポーツ講座」講習会

(財)静岡県障害者スポーツ協会主催の平成21年度「みんなでスポーツ講座」が
6月6日から12月19日の間に 計10回 県総合社会福祉会館体育館で開催され
ます。
この準備のために、ティーチングリーダー研修会が社会福祉会館行われたので
参加しました。
県の東・中・西部から総勢 37名 が受講しました。
今日は、ディスクゴルフとフロアバレー(視覚障害の方のために考えられたボール
がフロアを転がりネットの下を通る6人制バレーボール)の体験と、準備体操・ショー
トテニス・ボールゲーム に分かれてのワークショップを行いました。

いろいろな種類のボールや、音の出るゴールがあったので 視覚障害の方のための
レクリエーションゲーム"リアル野球盤"用具のヒントもいただけました。
本年 初級スポーツ指導員に認定されたので、この機会に 私がコーチングリーダー
になった時は リアル野球盤でお役に立ちたいと考えています。
リアル野球盤の話をさせていただいたところ 何人かの方が関心を持ってくださいました。
(うれしいことです)
<関心を持ってくださった皆様へ>
・是非 試していただきたいです。遠慮なく お申し付けください。用具を持って伺いま
す!
2008年08月17日
金谷公民館かわら版にリアル野球盤が!

8月5日に行った金谷公民館での映画会後のレクリエーションゲームとして参加者の
皆さんに楽しんでもらったリアル野球盤の様子が『金谷公民館 かわら版』に紹介され、
回覧板で回ってきました。
このときの様子は、下記ブログで紹介済みですが 改めて回覧板で見るとうれしい
ものです。
http://dankaidreamer.eshizuoka.jp/e146483.html