2012年03月02日
東海福祉専門学校でリアル野球盤!

3月1日(木) 東海福祉専門学校の2年生を対象に特別講義を
させていただきました。
目的は 「リアル野球盤」の開発者であり、それを地域社会へ普及活動
している姿を学生に伝え、高齢者や障害のある方にも対応できる同種
目の福祉レクリェーション論を学習する、ということでした。
【内容】
・まず、昨年 放送された「ガイアの夜明け」ビデオで大まかなリアル野球盤
の特徴、開発への想い、課題等を知っていただき、
・次に「たっぷり静岡」のビデオで、リアル野球盤がユニバーサルデザイン
品として 優れている理由を見ていただいた。
・続いて パワーポイント資料で リアル野球盤開発物語を紹介した。
休憩後 下の写真のようにホールに2面のリアル野球盤会場を作り、実技の
体験をした。


アンケートもお願いした。

~キーワードで ご紹介します~
◆「自分ならこんなところに使いたい」
日本だけでなく、アフリカの子供たちにも・・・
地雷で足を失った子にも 楽しんでほしい・・・
私には思いつかないすごい、びっくりの発想です!
私も夢として、忘れないようにします!
ほかにも
・周りの人たちとの信頼関係を築くために使いたい。
・高齢者、障害者施設、学校関係が多かった。
◆「リアル野球盤を盛り上げる工夫」
・応援団 ・ぬいぐるみ(着ぐるみ) ・罰ゲーム ・BGM
・賞品 ・大会 ・自分用のバットや網(愛着ある用具)
◆印象に残った言葉
・ライトワーク ・出会いを大切に ・落ち込んだら初心に
・一生のうちに会うべき人には必ず会える ・動くと変わる
・楽しくやろう ・人が喜ぶことを ・不可能を可能に
お役にたったか心配でしたが アンケートを拝見し、少しは役立ったかと
安心しました。
私もたくさん勉強させていただきました。
ありがとうございました。
Posted by 鈴木 久雄 at 17:16│Comments(0)
│学習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |