2014年02月18日

「差別化された地域ブランドの開発と活性化」講演会に参加

「差別化された地域ブランドの開発と活性化」講演会に参加


テーマ:差別化された地域ブランドの開発と活性化

講師: 出村 明弘氏
(株)プライムマネジメントコンサルティング 代表

主催: 島田市商工会

の講演会に「リアル野球盤のブランドは?」と考えながら参加した。

  <キーワード>
    ・「まちづくり」が地域の企業・商店・団体に利益をもたらす。

  ・金谷の「まちづくり」は観光から。
      他所から来てもらってお金を落としてもらうシステムを作ること。

    ・「観光」とは:国の光を観る→帰って生活に役立てる。

    ・「まつり」もお金を落としてもらう仕組み・またいつでも来てもらうように
     しないと意味がない。

    ・まず「戦術」(方法)では実りは無い。
       「戦略」(方針)から考えるべし!

    ・ 「くまモン」の戦略とは・・・

   ・ 単純にすべし。

   ・ ターゲットを明確にして研究すべし。
     (どこの誰×男か女か×年代×目的・・・・)

    ・『記憶』(音・色・香・・)に残るよう仕組むべし。
      (クラブの名刺・歯医者・まぼろしのプリン 事例)

    ・「食」の地域ブランド:地域の信頼・支持、安全安心、食味、機能性、ストーリー
                   メッセージが必要

     ・島田(金谷)へのお勧め:縁起ブランド→縁起い点がいっぱいあるので、線で結び
                     立体化していけば・・・

     ・シニアのパワーを使うべし!

       たくさんの教えを戴きました。

    もっとたくさんのアドバイスが準備されていたようですがあっという間に定刻になってしまいました。
        そして教えていただきたかったのに残念!!

        メール等で質問「可」とのこと。

          ありがとうございました。

 リアル野球盤の普及活動に、そして金谷コミュニティ委員会活動に参考にさせていただきます。

同じカテゴリー(学習)の記事画像
高浜高等学校でリアル野球盤を
「出会い塾」(掛川市)卒業式を見学!
「ときめき」を求めて!
島田市人権フォーラム
情報発信セミナー
東海福祉専門学校で特別講義を
同じカテゴリー(学習)の記事
 高浜高等学校でリアル野球盤を (2014-05-22 22:10)
 「出会い塾」(掛川市)卒業式を見学! (2014-02-17 12:00)
 「ときめき」を求めて! (2014-02-17 09:51)
 島田市人権フォーラム (2013-12-07 19:28)
 情報発信セミナー (2013-12-06 22:54)
 東海福祉専門学校で特別講義を (2013-02-26 20:25)
Posted by 鈴木 久雄 at 22:22│Comments(0)学習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。