2013年02月26日
東海福祉専門学校で特別講義を

~全員で記念写真~
今年も東海福祉専門学校へお招きいただき、介護福祉科2年生の
皆さんに、「リアル野球盤」を種にした特別講義を行いました。
もうすぐ卒業され、福祉のプロとして飛び立つ方々への講義で、09年
から 1回/年 お招きいただいております。

~教室での講義の様子~
まず 「リアル野球盤」を知っていただくために DVD でTV 放送の
映像を見ていただきました。
リアル野球盤のプレー法だけでなく、障害者の方々に用具を作って
いただくための工夫状況や、リアル野球盤をプレーしてもらった時の
感動的シーンをご紹介しました。
次に パワーポイント資料で「リアル野球盤普及活動」について。
下記のようなことをお話ししました。
◆ 自己紹介
◆ リアル野球盤普及活動とは?
1.ゲームを楽しんでもらい
介護予防・心身の機能維持を!
2.用具の製造を障害者施設へ発注し
障害者の働き甲斐を!
3.事業運営をシニア世代が行い
生きがい追求型の生き方見本に!
◆ ミニ自分史
◆ 大切なことは?
1.積極的に動く
2.出会いを大切にする
3.一生懸命やる
◆ 活動事例紹介


~リアル野球盤実技体験会の様子~
そして リアル野球盤の実技体験!
4チームに分かれ、実技を体験していただきました。
車いす用のステック・少しの力でバットが振れる回転式打撃装置も
体験しました。
ホームランに喜び、アウトに悔しがり、楽しくゲームを味わっていただき、
盛り上げるための工夫を考えてもらいました。
若い方のご意見は 参考になります。
昨年に続き、アンケートもいただきました。

~アンケート~
読むのが楽しみです!
皆さん ありがとうございました。
福祉の道を じっくり 歩んでください!!
Posted by 鈴木 久雄 at 20:25│Comments(0)
│学習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |