2010年01月22日
貴重な体験! "あざれあ"新春交流会
<< ≒2分で下記のリアル野球盤のプレゼンを行いました>>
1.用具をステージ近くに展開し、デモ実技 実施

投球器・標的(ホームラン/3塁打/アウトの3枚)をセットし
相方が適当な位置に立ち、私の転がしたボールをスティック
で打返すところを 見ていただきました。
2.参加されたの方に体験していただく

次に、参加者 お2人にピッチャーとバッターを体験していただ
きました。
3.打球が『ホームラン』の標的に命中!

打球が『ホームラン』に当たりました。ここでは省略ですが、もし
今のが高齢者施設でのことだったら おばあさんがダイヤモンドを
1周し、ハイタッチで迎えられることを説明しました。
ご協力くださったお2人さま ありがとうございました。
4.そして 体験談・夢を

・リアル野球盤が地域活動にお役に立つこと:誰でも一緒に楽しめること
・今までの体験:思いがけない運動能力を見つけたり、笑顔に出会えたり
・夢:元ジャイアンツの長嶋さんにリアル野球盤を体験してもらうこと
~この辺で 2分のブザーが鳴ってしまいました~
・どうしても 話しておきたいこと:用具製作の一部を授産施設の方に協力
していただいていること。
以上を ≦2分30秒で行いました。
(持ち時間の2分は あらかじめ 連絡されていたことです)
後の名刺交換タイムに『ゲームの方法・効用・楽しそうなこと』が判っていた
だいた方が多かったので 一安心でした。
老人会や子供会、役所の方、講師の方 ほか レクリエーションゲームに関心を
持っている方が 立ち寄って下さいました。
お役に立てるとうれしいです。
パネル展示は、健康博覧会での展示の練習として 下の写真のように行いました。

やはり 動画は必要です。高齢者・障害者の方が楽しんでプレーしていることが
一目で判っていただけますから。
全体の雰囲気と一部の発表の様子を一部、ご紹介したのが 下の写真です。

内容が盛りだくさんで、交流会の時間がほとんど無くなってしまったのが 残念
でした。
<スケジュール> 13:30~16:30(17:00 片付け完了)
1.主催者挨拶
2.講師リレートーク 18人のあざれあ講師陣の皆さんのトーク(2分/人)
3.パネル紹介 パネル展示した 11グループの紹介 (2分/グループ)
4.名刺交換タイム(30分)
5.ミニステージ発表 10団体の発表
6.交流会 ( ほとんど時間がなくなってしまいました)
発表された皆さんの熱がこもったトークは、たいへん参考になり 情熱を持って
進められていることに 刺激をいただきました。
ありがとうございました。
団塊仲間の、山ちゃん・ベルさんも出席されていました。
山ちゃんは女性政策塾で制作したマニフェストの発表グループにいました。
最優秀マニフェストだったそうです。
1.用具をステージ近くに展開し、デモ実技 実施

投球器・標的(ホームラン/3塁打/アウトの3枚)をセットし
相方が適当な位置に立ち、私の転がしたボールをスティック
で打返すところを 見ていただきました。
2.参加されたの方に体験していただく

次に、参加者 お2人にピッチャーとバッターを体験していただ
きました。
3.打球が『ホームラン』の標的に命中!

打球が『ホームラン』に当たりました。ここでは省略ですが、もし
今のが高齢者施設でのことだったら おばあさんがダイヤモンドを
1周し、ハイタッチで迎えられることを説明しました。
ご協力くださったお2人さま ありがとうございました。
4.そして 体験談・夢を

・リアル野球盤が地域活動にお役に立つこと:誰でも一緒に楽しめること
・今までの体験:思いがけない運動能力を見つけたり、笑顔に出会えたり
・夢:元ジャイアンツの長嶋さんにリアル野球盤を体験してもらうこと
~この辺で 2分のブザーが鳴ってしまいました~
・どうしても 話しておきたいこと:用具製作の一部を授産施設の方に協力
していただいていること。
以上を ≦2分30秒で行いました。
(持ち時間の2分は あらかじめ 連絡されていたことです)
後の名刺交換タイムに『ゲームの方法・効用・楽しそうなこと』が判っていた
だいた方が多かったので 一安心でした。
老人会や子供会、役所の方、講師の方 ほか レクリエーションゲームに関心を
持っている方が 立ち寄って下さいました。
お役に立てるとうれしいです。
パネル展示は、健康博覧会での展示の練習として 下の写真のように行いました。

やはり 動画は必要です。高齢者・障害者の方が楽しんでプレーしていることが
一目で判っていただけますから。
全体の雰囲気と一部の発表の様子を一部、ご紹介したのが 下の写真です。

内容が盛りだくさんで、交流会の時間がほとんど無くなってしまったのが 残念
でした。
<スケジュール> 13:30~16:30(17:00 片付け完了)
1.主催者挨拶
2.講師リレートーク 18人のあざれあ講師陣の皆さんのトーク(2分/人)
3.パネル紹介 パネル展示した 11グループの紹介 (2分/グループ)
4.名刺交換タイム(30分)
5.ミニステージ発表 10団体の発表
6.交流会 ( ほとんど時間がなくなってしまいました)
発表された皆さんの熱がこもったトークは、たいへん参考になり 情熱を持って
進められていることに 刺激をいただきました。
ありがとうございました。
団塊仲間の、山ちゃん・ベルさんも出席されていました。
山ちゃんは女性政策塾で制作したマニフェストの発表グループにいました。
最優秀マニフェストだったそうです。
起業応援セミナーでリアル野球盤の事例を・・・
熟年セミナーにて
『静岡企業×市民活動 未来の地域社会を創る CSR』
団塊創業塾の「業自慢コンペ」に参加
三島方面への紹介活動
金谷コミュ 保健福祉部会に紹介
熟年セミナーにて
『静岡企業×市民活動 未来の地域社会を創る CSR』
団塊創業塾の「業自慢コンペ」に参加
三島方面への紹介活動
金谷コミュ 保健福祉部会に紹介
Posted by 鈴木 久雄 at 22:08│Comments(2)
│プレゼン
この記事へのコメント
久雄さんのプレゼン光ってましたね(^^)
久雄さんのカメラがこちらを向いてた時、思わずピースってやりそうでした♪
久雄さんのカメラがこちらを向いてた時、思わずピースってやりそうでした♪
Posted by 山ちゃん at 2010年01月23日 21:48
山ちゃん
女性が多かったので 緊張しました(^^)
次回は ピースでいきましょうか?
女性が多かったので 緊張しました(^^)
次回は ピースでいきましょうか?
Posted by 鈴木久雄 at 2010年01月23日 22:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。