2009年06月14日
ボーイスカウトボランティア交流会にリアル野球盤!

東遠学園の今年度 最初のボランティア交流事業として菊川市のボーイスカウトの方達と
スポーツをする機会を設けて下さいました。(東遠学園 ボランティア業務さま)
共に活動する時間の中で、ボーイスカウトの方達に障がいのある方への理解を深めて
いただくのが目的です。
この『共に活動する』手段として リアル野球盤を使っていただきました。
上の写真は リアル野球盤の試合後の記念写真です。

この写真が、試合の様子のスナップです。
チーム編成 : 東遠学園児童寮利用児とボーイスカウトの方の混成チームを2チーム。
守備 : いろいろな守備位置を体験してもらう(例えば 交代でピッチャーをする)
攻撃 : 1回の表裏は、打者一巡でチェンジ。以降のイニングは3アウトでチェンジとした。
(全員に打席を体験してもらうため)

2くみのサヨナラ勝ち!
試合後に 感想を聞かせてもらいました。
『楽しかった』と言う声をたくさんいただきました。
下の動画は、その一部です。
私も、皆さんが楽しくレクリエーションゲームをしてくれたので 大変 うれしかったです。
試合前の 「リアル野球盤」紹介の時には、参加者の皆さんに『私が考えた新スポーツ
~ リアル野球盤~』をご覧いただき 短時間でしたが "夢を持って楽しくいきましょう" と
いうお話をさせてもらいました。

こんなに素晴らしい準備をしていただいて、そして熱心に聴いていただいてありがとうござい
ました。
楽しい時間が あっという間に過ぎました。
うれしいことが もう1つ。東遠学園の方が作った竹炭と竹酢液をいただきました。

もし、読者の方で竹炭や竹酢液が必要な方が みえたら、東遠学園へお問い合わせ下さい。
( 電話 0537-35-2735 です)
Posted by 鈴木 久雄 at 19:47│Comments(4)
│ボランティア
この記事へのコメント
久雄さん、ちびっ子達にはおじいちゃんからのお話に聞こえたのでは♪
ところで、カマキリが竹酢液を掛けてる虫は何でしょう?
ところで、カマキリが竹酢液を掛けてる虫は何でしょう?
Posted by 山ちゃん at 2009年06月14日 22:09
皆さんが楽しくゲームをされていて、私も 嬉しいです。
リアル野球盤が普及するといいですね
購入 第1号事業所 2人3脚より
リアル野球盤が普及するといいですね
購入 第1号事業所 2人3脚より
Posted by 2人3脚 めるも at 2009年06月15日 22:01
山ちゃん
"おじいちゃん"に見えちゃいますか?
ちびっ子たちには頭の頂部が見にくいので、もしかすると「兄貴の話」かも。
カマキリが竹酢液を掛けてる虫は、説明用紙を見ても"虫"と書いてあるだけでした。 参考資料 ↓
http://www.kokiriko.co.jp/takesumi/setumei-chikusaku.htm
"おじいちゃん"に見えちゃいますか?
ちびっ子たちには頭の頂部が見にくいので、もしかすると「兄貴の話」かも。
カマキリが竹酢液を掛けてる虫は、説明用紙を見ても"虫"と書いてあるだけでした。 参考資料 ↓
http://www.kokiriko.co.jp/takesumi/setumei-chikusaku.htm
Posted by 鈴木久雄 at 2009年06月15日 22:24
リアル野球盤用具購入 第1号事業所 2人3脚 メルモさま
いつも 応援 ありがとうございます。
ボーイスカウトの方は 小2~4年生、皆さん汗をかきながら楽しく交流してくれました。
主催の 東遠学園 ボランティア業務の方が感想を聞いてくれたのですが、皆さん『楽しかった』という感想でした。前の方はカメラが間に合わなかったので 画像での紹介ができず 残念です。
そして
貴所を見学に見えた方々にリアル野球盤を紹介していただいて 感謝しています。ありがとうございました。
早速資料を送りました。
ホーム長さんにも、よろしくお伝え下さい。
また よろしくお願いいたします。
いつも 応援 ありがとうございます。
ボーイスカウトの方は 小2~4年生、皆さん汗をかきながら楽しく交流してくれました。
主催の 東遠学園 ボランティア業務の方が感想を聞いてくれたのですが、皆さん『楽しかった』という感想でした。前の方はカメラが間に合わなかったので 画像での紹介ができず 残念です。
そして
貴所を見学に見えた方々にリアル野球盤を紹介していただいて 感謝しています。ありがとうございました。
早速資料を送りました。
ホーム長さんにも、よろしくお伝え下さい。
また よろしくお願いいたします。
Posted by 鈴木久雄 at 2009年06月15日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。