2008年09月04日

スティックのユニバーサルデザイン化

スティックのユニバーサルデザイン化

去る 8月20日、視覚障害の方にリアル野球盤を試していただきました。
http://dankaidreamer.eshizuoka.jp/e154163.html にご紹介した時のことです。

楽しんではいただきましたが、
『スティックを握れば、打球面の方向が判ることが必要』とのことでした。
そこで写真のように、右打者の打球面側に平坦部を設けてみました。
ご指摘を受けるまで 全く気が付きませんでした。
この改善によって、今まで楽しんでくださった方への影響は全くありませんので これは
1つの小さな「ユニバーサルデザイン化」と思います。

一度 光陽荘の方に評価のお願いに伺おうと思っています。
光陽荘の皆様、また よろしくお願いいたします。

追伸  以前は、ぺこぺこハンマーを改造したスティックを使っていましたが蛇腹突部
     の磨耗による穴明きで短期間で使えなくなってしまう欠点がありました。
     対策のため、写真のような発泡樹脂(柔らかい)に代えました。
     軽くて安全。好評です。


同じカテゴリー(福祉)の記事画像
嬉しい記事のご紹介
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
同じカテゴリー(福祉)の記事
 嬉しい記事のご紹介 (2024-12-13 10:49)
 「共栄プロセス㈱」と情報交換 (2019-06-06 16:47)
 「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が! (2015-01-21 17:57)
 「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤 (2014-07-08 20:31)
 「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始 (2013-06-24 08:59)
 広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・ (2013-04-17 16:13)
Posted by 鈴木 久雄 at 19:31│Comments(0)福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。