2011年06月09日

掛川社協様へ そして本郷東地域の皆さんへ




   掛川市社会福祉協議会様へ用具納品と同時の、リアル野球盤体験会に
    行って来ました。

   掛川市原谷の本郷東地域のご高齢者の皆さまが 公会堂で体験してくれました。


      写真のように 大勢の方が参加してくださいました。
      (カメラの電池を充電器に忘れてしまい、写真が
       ほとんど撮れませんでした。残念!)


   ホームランでみんなで喜んでくれた顔、ホームランへ当たったのにその前にアウトに
   当たったことが判り 悔しい顔、ホームランを打たれて残念そうな投手の顔、ベースを
   踏まなければいけないことを親切に教えてくれる顔、ホームランを打った人を迎える
   顔・・・

       笑顔が一杯 あふれました!


    試合後は、打ち足りなかった方に、かわるがわる打撃練習をしてもらいました。




     用具は 社協に置いて、公民館行事等に貸し出してくださるそうです。


            是非 ご活用下さい!
 


     

Posted by 鈴木 久雄 at 18:07Comments(0)イベント

2011年05月17日

特養"かなや" No.8 定期戦



    特養老人ホーム”かなや”で第8回目の定期戦があった。

      まずは 準備体操から始まる。






       そして 熱戦が・・・

      この日に備え 練習もしてくれたとのこと。

     笑顔や、声援、くやしい思い・・・





        こんな結果でした。  

Posted by 鈴木 久雄 at 00:00Comments(0)イベント

2011年04月09日

団塊サミットでリアル野球盤を話す!




    団塊創業塾の4周年記念イベント 『第2回団塊サミット』

    ”素敵なセカンドライフの実現!”を行いました。          




    基調講演は、「Life  is  Wonderful!」

    (株)CIセンター 代表取締役プロデューサー
       「大道芸ワールドカップIN静岡(1992~)」プロデューサーの甲賀雅章氏

     短時間の中であふれる想いをお話して下さった。


   <印象に残ったキーワード>
      ・稼ぎと努め:喜んでやらせてもらう→世界が広がる!
      ・”観光都市”ではなく ”感幸都市”:幸せを感じる 都市づくりを!
      ・ビジョンとミッションを明確に!
      ・NPOは 収益を上げるべし:次のステージへ行くため。
      ・急がば回れ:茶葉の需要喚起より
      ・”異質”をつなぐ:例 川根+ダンス  新しい発見!
      ・心的豊かさを求める:モノ的豊かさでなく
      ・過去の延長に新しい未来はない。
      ・自分分析:マインドマップを活用すべし。

      たくさんのヒントをいただきました。




   団塊創業塾メンバーによる”ショートトーク”下記4つのうち1つ。
   生きがいコーナーで" 『とにかく行動を起こそう!』をお話させて
   いただきました。リアル野球盤開発物語です。

    ①健康作り 『いつまでも元気で過ごす秘訣とは』
            (有)サンテクニカル社長:大石定之氏
    ②生活設計 『今から備えるマネープラン』
             ファイナンシャルプランナー:藤田すづ枝氏
    ③生きがい 『とにかく行動を起こそう!』
             リアル野球盤協会:鈴木久雄氏
 
            『何かを始めるのに遅いということはない』
             ビジネスコーチ:後藤恵子氏





      そして初体験の『ワールドカフェ』
      



      夜は懇親会でした。


    新しい出会いが数々あり、充実した楽しい1日でした。


  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:35Comments(6)イベント

2011年03月21日

eコミュニティしまだ の大交流会にリアル野球盤!



   「eコミュニティしまだ の大交流会」の参加者同士の自己紹介に変えて
   リアル野球盤を使っていただいた。

  <方法>
   ・参加者の皆さんを4チームに
     受付時に名札の色を4色準備し、入場順に赤→青→緑→黄という様に
     自然にチームを作っておく。

   ・リアル野球盤の時間になったら、まず赤チームに攻撃席にきてもらい、
    打席に入る方の名札を FM島田の岡本アナが実況席で紹介する。
    (周りの方は 誰が打席に入っているのかがわかり ナインが声援する)

   ・私が解説席から "構えがよい"とか"打ちそうな予感"とか 解説?する。

   ・赤チームの方が順に1打席を体験し 1順した時の得点を競う。

   ・今回は、黄チームに流れが偏り、7:3:2:2 で圧勝した。
    このようなゲームでも流れができて 手繰るのは大変です。
      黄チームは、先頭打者ホームランが利いた!

   ・黄チームの皆さんには、賞状と「掛川花鳥園の招待券」が贈られた。

     皆さん 大いに盛り上がってくださり 役目が果たせた。




      東北地方太平洋沖地震の犠牲者の方へ黙祷を捧げた後  
   
      ・eコミ島田の歩みとこれからの活動への抱負が語られ、

      ・映画「安寧の巣」特報 & ミニライブ

      ・川根いなり★大抽選会 などを行った。

  
      リアル野球盤を大勢の皆さんに知っていただけた。

       ありがとうございました。

    

Posted by 鈴木 久雄 at 23:05Comments(5)イベント

2011年02月15日

特養”かなや" 第6回定期戦



  特養"かなや"リアル野球盤 第6回定期戦が開催された。

    いままでと同様 大勢の皆さんが参加してくれた。



         いよいよ 試合。

   今日は、デイの皆さんが作ってくれた賞品の『メダル』がある!

        いつも以上に力がこもる。

   ホームランの笑顔・ホームインの笑顔・アウトを取ったピッチャーの笑顔・・・
         いつもながら 素晴らしい笑顔!




      車イスの方も、参加!

    皆さん、転がってくるボールを打つ!
   (ホームベース上へ置いたボールを打つ方は見えなかった:お元気の証拠!)




         熱戦は、6対6 で引き分け!

       所長から受賞者へ『メダル』が授与され、拍手が沸く!
       受賞者の方々には喜びの笑顔があふれた。

        決着は 第7戦(3月17日)への持越しとなった。




      何と 私たちにも『メダル』が!

    そこで 急遽
        喜びの記念写真を撮っていただいた。

    楽しいゲームでした!

       ありがとうございました。       

  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:10Comments(2)イベント

2010年12月08日

特養"かなや" No.5 定期戦



   特養老人ホーム"かなや"の皆さんの リアル野球盤 第5回 定期戦がありました。

   壁面は 既にクリスマスモードです。
   (ポスターの曜日は 「水」の間違いですね)

   


   今回の 守備は セカンド・ショートの2人です。

   なかなか お上手!




   終わった後の うれしい表彰式でした。



  今回は、静岡新聞 島田支局の記者さんが取材して下さいました。
    ありがとうございました!

  紙面に載せていただく日が楽しみです♪  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:57Comments(0)イベント

2010年11月27日

リアル野球盤の体験会



 昨夜(11/26 )まごころ介護サービス様のeかいごナビ「スマイルセミナー」の
 会場で『リアル野球盤 体験会』を行いました。

セミナーは、
     認知症の新しい見方とアプローチ
       ~医学から人間学へ、薬から関係へ~
        講  師: 三好春樹
        会  場:静岡音楽館AOI

     講師の三好先生も講義の冒頭 リアル野球盤を紹介
     して下さいました。

そして
今回は、ご関心を持って下さった方には資料とともに 『無料体験 優待券』をプレゼントしま
した。
この用紙に必要事項を記入し リアル野球盤協会に Fax.すれば、用具を持って、リアル野球盤
の指導員が出向きます、というものです。

  多くの Fax.が届くとうれしいです!



   <セミナーの様子の写真です>


 三好先生のセミナーは、認知症の方と人として付き合って 病状の回復を進める
 という、体験に基づいたお話でした。
 定員 150人を大幅に上回り 受講生が3人のグループになって、先生からの課題を
 話し合いながらの 熱い内容でした。

 自分が認知症になってしまったときには、このセミナーの受講者がみえる施設に
 お世話になりたいと思いました。  

Posted by 鈴木 久雄 at 10:49Comments(0)イベント

2010年11月09日

人脈づくり交流会



  主催:藤枝 焼津 島田 各商工会議所
  会場:小杉苑(藤枝)

 に参加した。

 74社 104名の参加あり。

 展示デスクには、下の写真のような PR 資料を配置し、名刺交換に臨んだ。



 ・90分で 30人の方と名刺交換した。

 ・感触:リアル野球盤をご存知の方は、3人みえた。
      (何となく 新聞 or テレビで見た気がする)

     リアル野球盤の説明に大半の方から『これは良いですね。有益なゲームと思います』
     との言葉を。

     内 7人の方から、『協力できることがあるかもしれない』『思い当たるところに紹介
     してみる』との言葉をいただく。

 ・楽しみが、またできました。


本イベント終了後、下写真の講演会に参加してきました。


 夢を忘れず、夢の実現に向け 努力しましょう!

  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:50Comments(4)イベント

2010年10月16日

“やさしさでつながる静岡”福祉のまちづくり推進フェア



“やさしさでつながる静岡”福祉のまちづくり推進フェアに参加させていただいた。

   主催は、社会福祉法人静岡県社会福祉協議会地域福祉部

   会場は静岡市の呉服町通りをちょっと入った 5風来ホールの8階。

 ・11時の開場≒1時間前に会場に着いた。

 ・ボランティアさんがたくさん見えたことにビックリ。
  私達のリアル野球盤体験コーナーにも 常葉短大の学生さんが2人 待っていてくれた。

 ・会場の時間になると 8階にもかかわらず 大勢のお客さんが来場された。

 ・ボランティアさんの明るくて優しい笑顔に、子ども達が寄ってくる。
  更に 清水次郎長普及会 広報親分も体験コーナーの雰囲気を上手に盛り上げてくれて
  何回も打席に入ったり、ピッチャーを買って出てくれたり。




  ・スタンプラリーで、『ありがとうハガキ作成』 『ユニバーサルデザイン文具』
   『おもちゃ病院』 『パネルクイズ』 『リアル野球盤』の5つのスタンプが
   集まるとお土産がもらえるというシステムのお陰もあって、≧150人の来場者の
   ほとんどの方がリアル野球盤を体験してくださった。


皆さん ありがとうございました。



  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:32Comments(4)イベント

2010年09月30日

福祉のまちづくり推進フェアにリアル野球盤



  【福祉のまちづくり推進フェア】
 日 時:平成22年10月16日(土) 11:00~16:00 (リアル野球盤はこの間 いつでもokです)
 場 所:静岡駅北口地下広場イベントスペース および
     5風来ホール
 対 象:静岡県民どなたでも
 テーマ:“やさしさでつながる静岡”
 主 催:社会福祉法人静岡県社会福祉協議会 地域福祉部


5風来ホールの体験コーナーに "リアル野球盤"を出展します。

お時間あったら 是非 進化した"リアル野球盤"を体験して下さい。


やさしさでつながる静岡”福祉のまちづくり県民運動って??
★運動項目の内容
① 自分自身の豊かな人生の実現に向け努力しよう
② 他人に対する思いやりの心を育み、手をたずさえよう
③ お世話になっている人に感謝の気持ちを伝えよう
④ ふだんの生活の中にボランティア活動を取り入れよう


【時間割り】
  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:04Comments(0)イベント

2010年09月20日

まごころ介護サービス 10周年記念セミナーにリアル野球盤


 <10周年記念のパンフレットの一部と本日のリアル野球盤体験コーナーの様子>


敬老の日の本日、『まごころ介護サービス 10周年記念セミナー』が
       グランシップ 1001会議室(10階)で盛大に開催されました。


記念すべきこのイベントに「リアル野球盤の体験コーナー」を設置していただき、
         参加された多くの皆様にリアル野球盤を紹介することができました。


 体験していただいた方の感想で多かったのは『楽しそう!』 次が『誰でもできるね』
 でした。

 『連絡いただけば 出来る限り用具を持って伺うので、試してください』とお話しました。
             連絡、お待ちしております。



  <三好春樹先生の『介護の時代 介護って何だろう?』のセミナーの様子>

 ~介護ほど面白いものはない!
      明日からの課題と希望を考えてみよう~

  介護の3Kとは
     ①.感動:笑顔・機能回復 等を体験できる
     ②.健康:運動不足の心配は無いから
     ③.工夫:マニュアルが不要。
                  個性を尊重し 工夫しての仕事ができる。
                    →創造的な仕事ができる。

  医療と介護の違い/医療への疑問・医療で見捨てられた方が介護で復活した事例・・・
  多くの経験からのユーモアを交えてのお話に引き込まれ あっという間の2時間でした。

  うれしかったのは、三好先生の提唱されている「遊びリテーション」の事例に
                「リアル野球盤も展示されているから」と紹介されたこと。




まごころ介護サービスさんの事業の1つ『e介護ナビ』についても紹介がありました。

   
  ①.おでかけサポート:要介護 or 高齢の方に旅プランを提案し、ご案内する。

  ②.スマイルセミナー:静岡県の介護力アップに貢献。
             『三好先生の講演を静岡でも』ということがきっかけ。

            『笑顔の介護は ケアする人の笑顔から。
                        ケアする人をケアします』

  ③.まごころショップ:介護用品のネットショップ。
            いつでも どこからでも 簡単に購入してもらえる。   




  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:22Comments(2)イベント

2010年09月05日

まごころ介護サービス 10周年記念セミナー





まごころ介護サービス 10周年記念セミナーのパンフレットをいただきましたので、
ご紹介します。

  ・9月20日(月 敬老の日) 13:00~16:30
  ・グランシップ 1001会議室(10階)

    --内容--
  13:00  開場・受付
  13:30  開会挨拶
  13:35  これまでの歩み
       まごころ介護サービス各事業所紹介
  14:10  eかいごナビ紹介
        ・おでかけサポート
        ・スマイルセミナー
        ・まごころショップ
  14:30  三好春樹さん 講演会
       "介護の時代、介護ってなんだろう?" 
        ~介護ほど面白いものはない!
         明日からの課題と希望を考えてみよう~
  16:30  閉会挨拶

 この間、会場の1001会議室内の展望ロビーに 『リアル野球盤体験コーナー』を設置
させていただき、イベントに参加された方にリアル野球盤を体験・紹介致します。


NHK番組:福祉ネットワーク「なるほど! なっとく介護」「ワンポイント介護」でおなじみの
三好春樹さんの講演もあります。
介護にご関心ある皆さまにはお奨めです!


『静岡の介護力を上げる』という大きな夢を 着々と実現されているふまごころ介護サービス"
の「これまでの歩み」のお話も楽しみです。




  是非 ご来場下さい。
  そして リアル野球盤も体験して下さい!
 
  

Posted by 鈴木 久雄 at 19:46Comments(2)イベント

2010年08月21日

フェスタシズウエル2010 にリアル野球盤



本日は県民の日 フェスタシズウェル2010 にリアル野球盤体験コーナーを作っていただきました。

上の写真は、その様子です。



たくさんの子供さん、父兄の皆さんが来て下さいました。


コミュニティカレッジなどでお世話になった「静岡県コミュニティづくり推進協議会」の方にお骨
折りいただき、実現することができました。







  スンプレンジャーも大人気でした。  

Posted by 鈴木 久雄 at 19:31Comments(2)イベント

2010年08月09日

浴衣姿でリアル野球盤





『島田宿川どめ夏まつり』の "eコミュニティしまだ" の出展 2日目の昨日の写真紹介
です。

"夏祭り"ならではの 浴衣姿の若い娘さんが、おしとやかにリアル野球盤を楽しんでくれ
ました。
 そして スカートの子、サンダルの子・・・

男の子達は 放っておくと、新しい遊び方を創造してくれます。投球器を逆にしたり ボール
を放す時 捻ったり、投球器からボールが出る直前に 前を少し上げてボールを弾ませたり、
ボールを投球器の頂部に置き 別のボールをホームベースに置いてこれをスティックで打って
頂部のボールを狙ったり、若干 どうなるかと ひやひやもしました。
開放して見守れば、新しい遊び方が出てきます。
試す価値あり と思いました。



外へ出ると ↓ 








  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:17Comments(5)イベント

2010年08月08日

島田宿川どめ夏まつり



『島田宿川どめ夏まつり』の "eコミュニティしまだ" の出展コーナーにリアル野球盤の
出展の誘いを受けて、展示させてもらった。



駅前通りだが、人の流れから外れるところだったので あまり大勢は見えなかったが、
子供~大人の方が楽しんでくれた。


今日も、夕方から 出かけます。  

Posted by 鈴木 久雄 at 11:45Comments(2)イベント

2010年07月29日

8/21 "フェスタシズウエル2010" にリアル野球盤



8月21日(土)静岡県総合福祉会館シズウェルの『フェスタシズウェル 2010』に
リアル野球盤の紹介コーナーを置かせていただくことになりましたので ご紹介し
ます。

上のチラシにあるよう リアル野球盤は6階の予定です。


他にもいろいろありますので 是非 ご来場下さい!


  【このチラシの表側です】

  【このチラシの裏側です】



コミュニティカレッジなどでお世話になった「静岡県コミュニティづくり推進協議会
の方にお骨折りいただき、実現することができました。


ありがとうございました。  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:51Comments(0)イベント

2010年07月01日

リアル野球盤大会




特別養護老人ホーム『かなや』の地域交流ホールでリアル野球盤大会がありました。

6月2日に続き "かなや"バージョンでの第2回です。

理学療法士さんのリードで準備体操から始まり、慣れた手順で進行されました。

毎回、皆さんからのご意見で 用具を改善し 試したりしながら楽しく運動していただき
ます。

大熱戦の末 6:5 でショート・デイ・パラチームがロングチームに勝ちました。





リアル野球盤大会を1回/月のイベントに組み込んでくれて、スケジュール表もいただきました。

できる限り、伺います。

ありがとうございます。  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:53Comments(2)イベント

2010年06月02日

"かなや"バージョンのリアル野球盤



特養老人ホーム"かなや"バージョンのリアル野球盤を試しました。
利用者の皆様 46名が集まってくださって、ユニフォームを着用し 新守備用具や
新ボール・新ステックを試していただきました。



新守備用具は、動きと『勘・コツ』の要素が加わり より楽しめそうな感じでした。


また近々 機会を作り 試していただくことにしました。


本日の様子を
  島田社協の方が視察して下さいました。
  是非 ご利用下さい!


皆様 ありがとうございました。  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:29Comments(0)イベント

2010年05月16日

島田市民スポーツ総合開会式



「第6回 島田市民スポーツ総合開会式」に初めて出席しました。
      (会場:プラザおおるり)

島田市民スポーツ総合開会式というイベントの目的は『島田市においてスポーツを愛好
する市民が一堂に会し、スポーツの振興と発展を誓い、健康と友好を深めることを目的
とする』とありました。

そして市民スポーツ祭として下記5種目で自治会対抗形式で競うことになります。

市民スポーツ祭の目的は『市民のスポーツへの関心と参加を促すため、特に自治会(地域)
でのスポーツの普及と活性化を図りながら市民の健康づくりと明るい街づくりを推進する』
です。

5種目の内容:ゲートボール、ソフトボール、バレーボール
       グランドゴルフ、インディアカ



主催は 島田市体育協会で、渡された冊子の中を見ると下の写真のように市の体育協会へ
加盟している各種スポーツ団体が一覧になっていました。



これを見てリアル野球盤の普及には『リアル野球盤協会』が必要なことを改めて実感しま
した!!
パートナーとまさに取り組もうとしている課題です。

出席して良かった!  


ところで
今晩の月の写真です。
三日月に明るい星。

きれいですよ!



この写真 手ブレあり。
    残念


  

Posted by 鈴木 久雄 at 20:22Comments(2)イベント

2010年05月15日

金谷図書館5周年



金谷図書館会館5周年記念『月亭八天ライブラリー落語講演会』に参加した。
月亭八天さんのことは、初めて知ったが 『ハナシをノベル!! 花見の巻』としてCD付
の単行本を出版するほどの本好きで、そして ちょっとした縁で落語好きのSF作家・
ミステリ作家さんたちと新作落語を演じるイベントを実施し 今もお付き合いが続いて
いる縁を大切にされる方。

落語家になるのは、小学生の頃の夢だったそうで 『夢はかなう』ことも話して下さった。
『リアル野球盤で長嶋さんにホームランを!』の夢の実現が、かないそうな予感!!
うれしくなった。

落語を10倍 楽しむ方法・本物の落語の披露もしてくれて、あっという間の90分であった。



夜はソフトボール。私にとっての今シーズンの初ナイター。



試合は大敗してしまったが、久しぶりのボール・バットの感触が気持ち良かった。







  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:19Comments(2)イベント