2010年03月05日
岳洋中学校 特別支援学級の皆さんと

静岡地域スポーツクラブ連絡協議会でリアル野球盤を紹介させていただいたのが縁で
菊川市立 岳洋中学校の特別支援学級の皆さんにリアル野球盤を楽しんでいただいた。
まず 校長先生も そして数名の先生方もご一緒に2チームを作り、そして試合を行った。
今回は、打線がつながるチームと そうでないチームが運悪く はっきり出てしまった。
このようなレクリエーションゲームでも、不思議なことに"ゲームの流れ"が現れて、
そこがまた 面白い。
普段 あまり運動できない方も みんなの熱気や雰囲気に乗り 楽しんでくれた。
野球部の男子生徒は、セーラー服で始めて打席に立つ子に立つ位置やスティックの持ち
方を優しく教えてくれていた。
一番 楽しみにしていてくれたのがこの方で、私たちに得意の絵を描いてきて 見せてくれた♪♪

ホッと癒される思いでした。ありがとう!
~校長室での記念写真~

試合の前後に校長室に寄らせていただいた。
武道館での WBCリアル野球盤大会の SBS ニュースをご覧いただき、健康博や夢の長嶋さんに
リアル野球盤を というお話を聞いていただいた。
「アプロス菊川」という地域スポーツクラブのリーダーが、こちらの先生だったというご縁
だったので、「菊川市にも是非 リアル野球盤を」とのお願いも させてもらった。
良いひと時をありがとうございました。
嬉しい記事のご紹介
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
Posted by 鈴木 久雄 at 22:43│Comments(2)
│福祉
この記事へのコメント
みなさん楽しそうですね。
リアル野球盤、丸くない球がおもしろですね。意外な動きがいいと思います。
こどもたちなら、きっと鈴木さんも気がつかないルールや道具をアレンジするかもしれませんね。みんな遊びの天才ですから。
リアル野球盤、丸くない球がおもしろですね。意外な動きがいいと思います。
こどもたちなら、きっと鈴木さんも気がつかないルールや道具をアレンジするかもしれませんね。みんな遊びの天才ですから。
Posted by N-joe at 2010年03月06日 13:39
N-joeさま
子供さんたちの頭は 柔軟ですね。
その場に合ったルールが、作られていくでしょうね。
課題も見つけました。
・鈴入りボールの強度
・若い方向けのときの守備の用具と方法 です。
共に、対策案は出来ていますので また 試したいと思っています。
子供さんたちの頭は 柔軟ですね。
その場に合ったルールが、作られていくでしょうね。
課題も見つけました。
・鈴入りボールの強度
・若い方向けのときの守備の用具と方法 です。
共に、対策案は出来ていますので また 試したいと思っています。
Posted by 鈴木久雄 at 2010年03月06日 20:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。