2009年12月20日
ご近所福祉 in 小川

先週の「福祉レクの会」で紹介されて『ご近所福祉 in 小川』に参加した。
焼津市小川第11自治会には、4つのミニディサービスがあり、活発な活動をされている
とのことだったので、島田での実績からレクリエーションゲームのリアル野球盤がお役
に立つことがあるとも思っていた。
午前中は、交通教室や上の写真のような楽しみと寸劇を通しての学びであった。
知っている方が演じる悪徳商法の寸劇には≒200人の地元の観衆も大喜びで、早くも関係
先から公演依頼があったとか・・・・拍手喝采であった。

リアル野球盤は、展示場の片隅で写真のように動画とチラシで紹介させていただいた。
畳でも ok か? 狭いところでも大丈夫か? 等の質問をいただいた。
いずれも 伺った限り ok なので、試していただくことをお薦めした。

午後は、公開トーク『支えあう福祉コミュニティづくりの主役は誰?』
自治会での活動実績のある方(この会の企画者と思う)のお話で 新鮮に伺った。
主催は"焼津市小川第11自治会" 共催"静岡福祉文化を考える会"であった。
ミニディサービスの皆さん リアル野球盤を役立てていただくとうれしいです!!
嬉しい記事のご紹介
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
Posted by 鈴木 久雄 at 19:40│Comments(4)
│福祉
この記事へのコメント
着々と普及活動を進められているようですね。
私も一度やってみたいです。
次回の団塊創業塾OB会の定例会でやったらどうでしょう。
たまには体を動かすのも良いように思います。
2次会はラバーズキッチンをやって、作って食べて飲むというのは・・・・・。
私も一度やってみたいです。
次回の団塊創業塾OB会の定例会でやったらどうでしょう。
たまには体を動かすのも良いように思います。
2次会はラバーズキッチンをやって、作って食べて飲むというのは・・・・・。
Posted by エディ タチカワ at 2009年12月21日 16:32
エディさん
"着々"と言うよりも"ボチボチ"かもしれません。
団塊創業塾OB会の定例会でやってくれるといいですね。
次回は、もう決まってしまいました。
↓ 案内はこちらです。
http://dankaisougyoujuku.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/10-ob--0e97.html
定例会の間に "レクとして"こんなの、できるでしょうか?
<昼>
・ノルディックウォーキング
・リンパマッサージ
・キャンピングカーで昼食
・葉っぱでバッタを
・リアル野球盤 etc.
<夜>
・団塊向けラバーズキッチン
"着々"と言うよりも"ボチボチ"かもしれません。
団塊創業塾OB会の定例会でやってくれるといいですね。
次回は、もう決まってしまいました。
↓ 案内はこちらです。
http://dankaisougyoujuku.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/10-ob--0e97.html
定例会の間に "レクとして"こんなの、できるでしょうか?
<昼>
・ノルディックウォーキング
・リンパマッサージ
・キャンピングカーで昼食
・葉っぱでバッタを
・リアル野球盤 etc.
<夜>
・団塊向けラバーズキッチン
Posted by 鈴木久雄 at 2009年12月21日 20:00
お二人さん!
神聖なラバキチを、何と心得る!!(ナンチャッテ)
確かに、20年もすればジジ・ババ~ズキッチンなんてのがあるかも(^^)v
神聖なラバキチを、何と心得る!!(ナンチャッテ)
確かに、20年もすればジジ・ババ~ズキッチンなんてのがあるかも(^^)v
Posted by 山ちゃん at 2009年12月25日 07:46
山ちゃん
ジジ・ババ~ズキッチンも 是非 ビジコンで"最優秀!" (^^)v
ジジ・ババ~ズキッチンも 是非 ビジコンで"最優秀!" (^^)v
Posted by 鈴木久雄 at 2009年12月25日 11:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。