2009年06月09日

『だがしや楽校 in や~づ』 リアル野球盤 参加報告

『だがしや楽校 in や~づ』 リアル野球盤 参加報告

先の日曜日 『だがしや楽校 in や~づ』にリアル野球盤も参加しました。
子供さん(男の子も女の子も)、親御さん(お母さんが多かった) ほかの皆さんに体験し
ていただき 楽しんでいただきました。
手伝って下さった皆様 ありがとうございました。

うれしいことが 3つもあったので、紹介します。

1.三嶋大社のだがしや楽校(8月30日)へのリアル野球盤の参加をお誘いいただき
    ました。
    「おじいちゃんからの孫へのプレゼント!一緒に野球やろっ!」という企画です。
    ありがたく 参加させていただきます。

    このレクリエーションゲームに関心をお持ちいただきました。
    公民館で、はやらせるのにうってつけと思っていただけました。
                普及活動へのご支援もいただける、とのことで、感激です。

2.スティックについて:スイングのそばに立たない様に という注意の他はせず、見て
              いたら、餅つきのようにスティックで床を打つ感触が気に入った
              ようで、この動作が何度も見られました。それも力いっぱい!
              私も そっと試したところ、発泡樹脂のヘッドの反発の感触は
              また やってみたくなる気持ちがわかる気もしました。
              これは、耐久試験になると思い 見守っていたところ、上の写真
              のように、発泡樹脂のヘッドが抜けました。
                 ↓
  注意事項に『スティックで床を打つ等をしてはいけない』という項目を入れて
  ゲーム開始前に 『床を叩くようなことはしない』よう注意してもらいます。

3.打球判定器について:この日のように体育館内が暖かいと窓を開けてゲームをしま
               す。
               この風で、発泡樹脂の打球判定器は、倒れてしまいました。
               応急処置でガムテープを使い、凌ぎました。
                  ↓
   使用環境に『ゲームをするところの 風の有無』を尋ねること。
   対応策は、準備しています。

『だがしや楽校 in や~づ』 リアル野球盤 参加報告

こちらの写真は、だがしや楽校の松田道雄先生の講演の様子です。
コミュニティビジネスと一脈 通じるものを感じました。

『だがしや楽校 in や~づ』 リアル野球盤 参加報告

参加されただがし屋さんの雰囲気がお判りいただけますか?


大変 楽しく、得るものの多いイベントへ参加させていただきました。

主催者(静岡福祉大学ボランティアサークル、マリー英会話楽校、焼津市教育委員会)の皆様、そして
お客様 ありがとうございました。



同じカテゴリー(福祉)の記事画像
嬉しい記事のご紹介
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
同じカテゴリー(福祉)の記事
 嬉しい記事のご紹介 (2024-12-13 10:49)
 「共栄プロセス㈱」と情報交換 (2019-06-06 16:47)
 「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が! (2015-01-21 17:57)
 「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤 (2014-07-08 20:31)
 「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始 (2013-06-24 08:59)
 広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・ (2013-04-17 16:13)
Posted by 鈴木 久雄 at 00:08│Comments(6)福祉
この記事へのコメント
久雄さん
 コメント返し早速お邪魔しましたよ~ん♪
やっぱり、リンク出来るとお邪魔したくなるので、きっとコメント増えますよ!

それにしても沼津の〇杉さんとお知り合いになれて良かったですね(^-^)v
Posted by 山ちゃん at 2009年06月09日 19:16
山ちゃん

コメント返しの秘技の伝授を ありがとうございました。
楽しみが また増えてしまいました。

いろいろな所に顔を出すことは 大切ですね!
Posted by 団塊ドリーマー(鈴木久雄) at 2009年06月09日 23:00
経験に学ぶことは大切ですね、そしてそれらを蓄積すること。
また何かアイデアが浮かんだのでは?
Posted by ドキターKAZ at 2009年06月09日 23:36
ドキターKAZさま

経験に学ぶこと・蓄積すること 大切ですね。
知らない間に 積み重ねてきたようです。

次の日曜の"ボーイスカウトボランティア交流会"で早速 試します。
Posted by 団塊ドリーマー(鈴木久雄) at 2009年06月10日 07:10
久雄さん
 相棒さんの先輩(バスケの女性)に〇杉さんっているんですよ、市内在住
その方の、親戚筋のようです♪
世の中、狭い・面白いですね~(^-^)v

追伸:早速HPにリンクされてましたね(笑)
Posted by 山ちゃん at 2009年06月10日 07:30
山ちゃん

世の中、狭いなあ~と思ったことは 度々です。
本当 面白いですね。


こうすると 運がよければ HPも見てもらえますね!
Posted by 団塊ドリーマー(鈴木久雄) at 2009年06月10日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。