2008年12月21日
障害者スポーツ指導員養成講習会-3・4

初級障害者スポーツ指導員養成講座を 12月6・7日、20・21日の土日 4日間、
ぎっしりの内容でした。上の写真は後半の20・21日の様子です。
38人の皆様が修了されました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
望まれる指導者像
より良い指導者を目指して
1.指導者としての熱意・情熱に満ちている。
2.相手の気持ちを理解し、その気持ちになれる。
3.傷害を正しく理解し、適切な指導計画(プログラム)を作成し、
それを実行できる。
4.指導技術が優れている。
5.一緒に楽しみ、生きがいを感じることができる。
----------(健康と体力作り:大胡田 茂夫先生より)------------------------
私の場合、リアル野球盤を通じて障害者・高齢者の皆さんのお役に立つよう
一緒に楽しみ、情熱を持って普及活動をしていきたいと思います。
20日の昼休みには参加された皆さまに リアル野球盤のTV夕刊 DVD をご覧
いただきました。ご配慮ありがとうございました。 そして ご関心を持ってくださっ
た方 面白いアイデアを出してくださった方、ありがとうございました。
23日には修了仲間の勤める特別養護老人ホームで一緒に楽しませていただく
ことになりました。

充実の4日間でした。
嬉しい記事のご紹介
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
Posted by 鈴木 久雄 at 23:05│Comments(0)
│福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。