2022年10月07日
静岡市立大河内小中学校でリアル野球盤体験会

大河内小中学校の小学部3・4年生は、総合的な学習の時間に
「福祉とスポーツ」をテーマとし、日々勉強をされているとのことです。
高齢化が進む大河内学区の地域の皆さまや周辺の子どもたちにも
何かしらの形で「こんなニュースポーツをみなさんに提案します!」と
いうような1年のゴールを迎えられるといいなと考えられていました。
そこで だれでも楽しめるリアル野球盤を! ということになり 体験会を
行なうことになりました。
まず リアル野球盤開発物語をご紹介

熱心に聴いてくれました。
そしてリアル野球盤球場づくり

みんなで協力して作りました。
いよいよ2チームに分かれて試合開始

大熱戦が展開されました。
普段は体育の授業であまり活躍できない子がホームランを打ったり、
守備でファインプレーを披露したりする場面が多々ありました、との
先生の感想を伺い、良い思い出ができただろうな~と思いました。
予定の時間では 10 対 10 の引き分け。
良かったなと思い、並んで試合終了の挨拶をしたら
「決着を付けたい」との熱い意見に押されました。
延長戦を行うことになり、何とサヨナラホームラン!!
マスクを外し 記念写真を撮りました

その後 みんなに感想を伺いました。
・動画は見ていたが やってみて楽しさが判った
・高齢者も子供も足の悪い方もできるのでとても良い
・野球のルールを知らなかったけど判ってきてよかった
・ホームランを打てたのが嬉しかった
・ホームランや3塁打の位置を時々 動かし 楽しく
できるようにしてくれてありがたかった
・もっとやりたい
・リアル野球盤の道具を自分たちで作りたい 等々
大河内小中学校は、生徒の数:3、4年生=各3人・小学生15人
中学を含め21人とのことです。
この日は 3・4年生各3人と先生が2人 ⇒ 4人/チームでした。
目を輝かせ みんなで楽しんでくれました。
ありがとうございました。
毎日新聞に!
金谷公民館の「R.7年度 もみじ学級」でリアル野球盤
金谷中央子供会の歓送迎会でリアル野球盤
川島町(埼玉県)で「リアル野球盤体験会」
「陽だまり広場」でリアル野球盤
「しずおか健康いきいきフェアー」に参加
金谷公民館の「R.7年度 もみじ学級」でリアル野球盤
金谷中央子供会の歓送迎会でリアル野球盤
川島町(埼玉県)で「リアル野球盤体験会」
「陽だまり広場」でリアル野球盤
「しずおか健康いきいきフェアー」に参加
Posted by 鈴木 久雄 at 19:32
│報告