2008年08月04日

東遠地区生活支援センターでも リアル野球盤を!

東遠地区生活支援センターでも リアル野球盤を!

7月25日に東遠地区生活支援センターの皆さんに 一回目の"リアル野球盤"を楽しんでもらい
ましたが気に入ってくれた子供さんが私に上の絵を描いてくださいました。
大変 うれしかったので、今日の試合後にいただいたのに、先に紹介しました。
ありがとうございました。

今日は二回目。(私は 本日 三試合目)
この試合と試合後の楽しみ"フルーチェとお好み焼き作り"の様子は、下の写真です。
紅白試合は 4:3 で白チームの勝ちでした。

東遠地区生活支援センターでも リアル野球盤を!

東遠地区生活支援センターの皆さんには、7月25日以降、代わる代わる預かる学童の皆さんに
ほぼ毎日"リアル野球盤"を使って午前中のレクタイムを楽しんでくださっているとのこと。
大変 うれしいことです。ありがとうございます。ちなみに 午後はプールだそうです。
 (会場は、東遠学園の分教場体育館でした)

同じカテゴリー(福祉)の記事画像
嬉しい記事のご紹介
「共栄プロセス㈱」と情報交換
「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が!
「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤
「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始
広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・
同じカテゴリー(福祉)の記事
 嬉しい記事のご紹介 (2024-12-13 10:49)
 「共栄プロセス㈱」と情報交換 (2019-06-06 16:47)
 「通所介護 & リハ」誌に「リアル野球盤」が! (2015-01-21 17:57)
 「げんきの郷」(静岡県御前崎市)でリアル野球盤 (2014-07-08 20:31)
 「被災地にリアル野球盤を贈る会」活動開始 (2013-06-24 08:59)
 広報しまだ 4月号にリアル野球盤が・・・ (2013-04-17 16:13)
Posted by 鈴木 久雄 at 22:07│Comments(0)福祉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。