2014年03月12日

東日本大震災「支え合い」プロジェクトに参加

東日本大震災「支え合い」プロジェクト


      昨日 3/11 (被災3周年) 島田市社会福祉協議会主催の

        東日本大震災「支え合い」プロジェクトがあったので

           午後の茶話会から参加しました。

           会場:プラザおおるり(島田市)

            

      岩手県宮古市出身の菅野さんから「被災地の“今”」の話を伺いました。

    <印象に残った言葉>
       現地の今は
         ・(残骸・瓦礫等が)片付いただけ。
         ・「先のことは考えられない」方が多い。
         ・自分で守るしかない。
         ・気負わない支援をお願いしたい。
           (被災した方の話を聞く・東北に行く・東北の物を買う・・・)


       「希望の木」(絵本)の朗読
希望の木
              ~感動~

    Youtube に男性の朗読(菅野さんは女性)があったので紹介します。
)

     続いて
       ・防災食のアイデアレシピの紹介:7つのレシピを紹介してくれました。
             工夫が一杯!!
             「ポリ袋炊きごはん」は 実食しました→おいしく食べました!
             覚えておくといざという時 役に立ちます。

       ・私たちが“今”できることを話し合おう!のテーマの時に
           私たちの“「リアル野球盤」を被災地 仮設住宅に”活動を
             紹介させていただきました。
                金中同窓生の協力をもらって贈ったことも・・・


        リアル野球盤を贈る活動を 少しずつでも、進めていきたいと思っています!


東日本大震災「支え合い」プロジェクトに参加

         この様子は 静岡新聞に紹介されていました。



同じカテゴリー(報告)の記事画像
毎日新聞に!
金谷公民館の「R.7年度 もみじ学級」でリアル野球盤
金谷中央子供会の歓送迎会でリアル野球盤
川島町(埼玉県)で「リアル野球盤体験会」
「陽だまり広場」でリアル野球盤
「しずおか健康いきいきフェアー」に参加
同じカテゴリー(報告)の記事
 毎日新聞に! (2025-05-05 19:28)
 金谷公民館の「R.7年度 もみじ学級」でリアル野球盤 (2025-04-17 20:12)
 金谷中央子供会の歓送迎会でリアル野球盤 (2025-03-25 15:11)
 川島町(埼玉県)で「リアル野球盤体験会」 (2025-03-21 15:22)
 「陽だまり広場」でリアル野球盤 (2025-02-06 10:23)
 「しずおか健康いきいきフェアー」に参加 (2024-12-13 16:02)
Posted by 鈴木 久雄 at 15:40│Comments(0)報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。