2012年02月16日

NPO交流会

NPO交流会


     ふじのくにNPO活動基金 寄附金募集支援事業の交流会に昨日 参加しました。

      「寄附」の依頼には、やっている事業が社会貢献している実績をまず
      知ってもらうこと。

      実際 ほとんどの活動費を寄附金で賄っている NPOもありました。

   寄附依頼活動は
      事前に企業の CSR 部門に予約を入れ、
         1.事業内容を知ってもらい
         2.寄付してもらうことによる解決策を示し
         3.共感してもらう。
      このような行動をとるのが “NPOの本業”と言われているそうです。
          ファンドレーザーさんのお話しでした。


     先輩NPO(法人)の いろいろの活動状況も少しは知ることができました。


      ありがとうございました。




同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
「令和4年度 静岡県ヘルスケアビジネスセミナー兼勉強会」
「広報にしお」6月号にリアル野球盤
準備中:ぽれぽれスタジアム
自宅でできる「リアル野球盤」
リアル野球盤教室について
リアル野球盤 1月の展示イベント
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 「令和4年度 静岡県ヘルスケアビジネスセミナー兼勉強会」 (2023-01-20 21:36)
 「広報にしお」6月号にリアル野球盤 (2022-06-01 20:23)
 準備中:ぽれぽれスタジアム (2022-05-26 15:18)
 自宅でできる「リアル野球盤」 (2020-04-30 13:32)
 リアル野球盤教室について (2020-01-31 11:02)
 リアル野球盤 1月の展示イベント (2019-12-30 21:05)
Posted by 鈴木 久雄 at 15:50│Comments(7)お知らせ
この記事へのコメント
事業の一番重要なところが「他人の財布」頼りとは・・・
寄付金集めが「NPOの本業」?
事業内容はどうでもいいのかな~?
NPOってボランティア団体や宗教家とどう違うんでしょう?
Posted by ロトロト at 2012年02月16日 22:21
ロトロトさま
「"寄附"をいただける」ためには、事業内容が世のため 人のためになっていなければならない。
世のため 人のためになっている事業では、お金は儲けなくても 儲けた方から寄附してもらう → "非営利" かな。

 N : 仲間と
 P : ポジティブに
 O : 思い出づくり   というお話もありました。

勉強、そして行動しなければ・・・・!
Posted by 鈴木久雄 at 2012年02月16日 23:18
思わず応援(寄付)したくなるNPOを目指したいですね♪
その為には、知ってもらわなければ!
その為には、営業しなければ!

世の中には知られず立派な事を地道にコツコツ進めている方が多いのでしょうね~(*-*)
そういう方には、思わず寄付したく・・・あれっ!話しが逆に(アチャ~)

追伸:正面に見えるのは「夢コープ」のF理事長ですね♪
ず~っと奥が、我らが理事長ですね(^^)
Posted by 山ちゃん at 2012年02月16日 23:19
山ちゃん
目指しましょう!
やはり 中身ですね。
輝業塾も リアル野球盤も・・・・

たくさんのすごい方とお会いできました(^^)
Posted by 鈴木久雄 at 2012年02月16日 23:39
ロトロトさま
書き忘れました。
寄附をいただいたら 「何倍にもして社会にお返しする」事業を行う!
こんな心意気で活動されているそうで 見習わないと・・・・と思いました。
Posted by 鈴木久雄 at 2012年02月17日 08:15
静岡新聞にふじのくにNPO活動基金 寄附金募集支援事業のことが載っていましたね。
寄付をした、個人や企業には税の免除が少しはあるみたいですね。
アメリカでは寄付の文化がありますが日本ではまだまだかな?
でも年末の「タイガーマスク運動」のように誰かの役に立ちたいという思いを持っている人は多いのかな。
そういった人の受け皿になるといいですね。
事業の継続性を考えると寄付ではなく自主財源を確保するのが一番なんだろうけど・・・「思い出作り」なら継続性は考えなくてもいいのかな?
Posted by ロトロト at 2012年02月19日 09:41
ロトロトさま
SBSラジオでも紹介しています。免税あります。
私も登場させていただきました。
      ↓
http://dankaidreamer.eshizuoka.jp/e832597.html
寄附文化 日本にはまだまだのようです。
「タイガーマスク運動」の受け皿 いいかも。

「思い出づくり」では、ありません。
 「女性特有のガンのサポート」など もしかすると行政に代わって という感すらします。
Posted by 鈴木久雄 at 2012年02月19日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。