2011年09月23日
島田市社会教育委員会 定例会で事例紹介

島田市社会教育委員会の23年度の活動テーマが
『中高齢者の力を社会(地域)へ還元することについて』とのことで、
私のリアル野球盤普及活動をご紹介することが お役に立つかもしれないとの
お話をいただき、本日 定例会で事例紹介させていただきました。
定年の≒10年前に思いつき、アイデアを暖めながら 育てていったことや、多くの方との
出会いに支えられてきたこと、その出会いを得ることが出来たのは とにかく動いた結果
であったこと、そして 楽しみながらやってきたことを DVD動画や、Power Point 資料を
使って紹介させていただきました。
自治会活動・静岡団塊創業塾の活動もお役に立つかもしれないと考え、併せてご紹介しま
した。

続いて 懇談会でした。
『リアル野球盤は、面白い』『地域に紹介してみる』という温かい言葉をいただき 感激!
しかし、皆さん "リアル野球盤"をご存知ではなく、PR不足を痛感しました。
退職後に どうすれば目標を持てるか?
どうして社会の役に立とうと考えたのか?
年の割りにパソコンが使えるのはなぜか?
・
・
・
喜んでいただけることを、楽しみながらやってきた結果のように思います。
会社員時代の経験が生きていることや
”ビジネス”の難しさを痛感していることなどお話しました。
お役に立てたか判りませんが、私にとっては 新たに10数人の方と知り合いになれて
しかも 私のことを知っていただけて うれしいひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
タグ :島田市社会教育委員会リアル野球盤
「令和4年度 静岡県ヘルスケアビジネスセミナー兼勉強会」
「広報にしお」6月号にリアル野球盤
準備中:ぽれぽれスタジアム
自宅でできる「リアル野球盤」
リアル野球盤教室について
リアル野球盤 1月の展示イベント
「広報にしお」6月号にリアル野球盤
準備中:ぽれぽれスタジアム
自宅でできる「リアル野球盤」
リアル野球盤教室について
リアル野球盤 1月の展示イベント
Posted by 鈴木 久雄 at 00:03│Comments(0)
│お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。