2011年02月20日
金谷公民館の『おやじの井戸端講座』にて

金谷公民館「みんくる」が主催している『おやじの井戸端講座』で
"さあ楽しもう!人生のセカンドステージ"
~仲間と楽しみながらの社会貢献~ というテーマで
お話させていただき 意見交換をしました。
<内容>
普段の活動内容:リアル野球盤普及活動と地域貢献活動について、
経過と振り返っての感想、そして夢を聞いていた
だきました。
1.動くことが大切でした:考えたらやってみる。
やってみると判る。
"自信"になりました。
2.出会いを大切に:機会あるごとに出会いを求めました。
"良い方とは巡り会える"ようになっていた。
3.楽しく、無理せず、ビジネス感を持って活動してきました。
このような講座に参加されるような皆さんですから、意見交換の場でも
教えていただくことがたくさんありました。
例えば
・60才からでも持久力は向上する。
1時間での歩く距離が 年とともに伸びている。
ご自分をサンプルに、データを集めている という方にその
理由を教えてもらったり・・・
・セカンドステージの男性:静岡に比べ 関西方面は元気な傾向があり。
その理由を教えてもらったり・・・
4月9日の静岡団塊サミット(主催:静岡団塊創業塾)の紹介もさせて
いただきました。
きっとお役に立つと思います。
良い経験をさせていただき ありがとうございました。
「令和4年度 静岡県ヘルスケアビジネスセミナー兼勉強会」
「広報にしお」6月号にリアル野球盤
準備中:ぽれぽれスタジアム
自宅でできる「リアル野球盤」
リアル野球盤教室について
リアル野球盤 1月の展示イベント
「広報にしお」6月号にリアル野球盤
準備中:ぽれぽれスタジアム
自宅でできる「リアル野球盤」
リアル野球盤教室について
リアル野球盤 1月の展示イベント
Posted by 鈴木 久雄 at 14:43│Comments(1)
│お知らせ
この記事へのコメント
参加された方たちと共有、共感ができたようで
良かったですね。
イベント勧誘は地道に行っていきましょう。
良かったですね。
イベント勧誘は地道に行っていきましょう。
Posted by ドキターKAZ
at 2011年02月20日 23:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。