2024年09月16日
牧の原自治会 敬老会で 「おみくじ野球盤」

~このような会場を作りました~

~ こんな用具を用意しました~

参加された49名のゲストの皆さんに
順に打席に立って頂き、
自己紹介後にバッティング!
今日の運勢を占って頂きました。
「大吉」に当った時だけ
ダイヤモンドを1周 拍手が湧きました。
バッティング後に感想をインタビューも。
大吉に「超うれしい!」
中吉に「中くらいで安心」
ハズレに「明日からの幸運が楽しみ」・・・
都度 大きな拍手がありました。

自治会からは賞品もあり
楽しい時間を過ごして頂きました。

こんな様子の敬老会でした。
ありがとうございました。
2010年06月07日
日本フーバ協会 会長訪問

『フーバ』とは、ふくしバレー(ふだんの くらしを しあわせにするバレーボール)
とのことです。
S.59 着想 「菊川市発のニュースポーツを育てる」との決意から。
H.19 理想のボールとの出会い
H.20.4.1 菊川市フーバ協会 スタート
H.21.4.1 静岡県フーバ協会 発足
H.22.4.1 日本フーバ協会
このような展開で、菊川市発の『フーバ』を育ててこられた 日本フーバ協会会長
浅井さんに、協会設立の経験談を伺いました。
今週末は、北京でのフーバ普及活動とのこと。
すごい情熱をお持ちの方です。
私たちの『リアル野球盤協会』設立の 勘所がわかりました。
浅井会長 ありがとうございました。
この秋には、第1回全国フーバ大会が菊川市で開催されるそうです。
案内のチラシをいただきましたので 紹介します。

2010年04月06日
岐阜県 初登場の様子


岐阜県高山市の『夢舎デイサービスセンター』様が 3月9日にリアル野球盤を
楽しんでくださいました。
そしてその様子を 4月1日発行の広報誌で公開して下さいました。
ご好意で ブログでの紹介のご了解をいただきました。
試合は、8回を終えて 12:12 の同点。最終回に一挙 10点をあげた西軍が劇的
勝利だったそうです。
この写真をつなげてみましたので ご覧下さい。
東軍の皆様、次回はリベンジを!!
『夢舎デイサービスセンター』の皆様 ありがとうございました。
2008年10月15日
ニュースポの記事 "島田新聞"に紹介

日刊『島田新聞』に10月5日のニュースポーツフェスティバルの様子が紹介されていました。
(島田新聞に掲載されていることを本日知り、金谷図書館 みんくるで Copy しました)
新聞に紹介されることは、うれしいことです。
記者さん、ご苦労様でした。そして ありがとうございました。
2008年10月05日
島田市ニュースポーツフェスティバルに参加

下記の島田市ニュースポーツフェスティバルに参加しました。

紹介されたニュースポーツは、バルーンバレー・ペタボード・ファミリーバドミントン
・チャレンジ ザ ゲーム・キックターゲット・ダーツ・ディスケッター・トランポリンウォー
ク そして リアル野球盤の計9種目でした。
参加人数が 約280人 だったとのこと。今日はあいにく 相棒の都合がつかず、私
1人でしたが体育指導委員長さんはじめ多くの皆様にご協力いただき、リアル野
球盤のバッティングと出塁の体験をしていただきました。
じっくり感想を伺っている時間がありませんでしたが 女の子やお母さんからホーム
ランが飛び出し 楽しんでいただいた様子でした。
ありがとうございました。
各種目をスタンプラリー方式で体験してもらう方式でしたので、参加したほとんどの
皆さんが各種目を楽しんでくれている様子でした。
私は、リアル野球盤に付きっ切りだったので 残念ながら8種目の見学・体験ができ
ませんでした。
『ポーニョ・ポーニョ・ポニョ』の歌に合わせての準備体操の様子もご紹介します。
(音が小さくて済みません)
午前の部 体力テストにも、参加しました。

上記のように 私の体力年齢は 55~59才との結果で、実年齢より少し若く 安心しま
した。
20mシャトルランは、初体験。疲れました!
2008年09月12日
お越し下さい!島田のニュースポーツフェスタ(10/5)

来る10月5日(日) 島田の中央体育館で『 ニュースポーツフェスティバル(主催:
島田市)』が開催されます。
午後のニュースポーツ体験コーナーへ『リアル野球盤』も参加させていただくことになり
ました。
大勢の方が来場されそうですので とにかく 転がってくるボールをホームランを狙って
スティックで打ち返す楽しさを体験していただこうと 考えています。
キックターゲット・ディスゲッター・トランポウォーク・ダーツ・バルーンバレーなども体験でき
ますよ!
<午前中は体力テスト>
自分の体力を知っておくことは、大切ですね。弱いところが判れば鍛えればいいですよね。
運動しやすい服装で体育館シューズを持ってお越し下さい。